※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名古屋市の西部医療センターで出産経験のある方に質問です。来年6月末に分娩予定ですが、手出し費用、面会の頻度、立ち会いの可否、便利な持ち物について教えてください。

愛知県名古屋市の西部医療センターで
出産したことのある方に質問したいです🙇🏼‍♀️

来年の6月末に西部医療センターでの
分娩を予定しているのですが、

⭐️手だし分の費用はどれくらいかかったか

⭐️面会はどのくらいできるのか

⭐️立ち会いは可能か

⭐️用意しておくと便利なもの



分かる範囲でいいので教えていただきたいです💦
よろしくお願いします🙂‍↕️

コメント

わかたな

該当の病院では出産していないのですが、、、参考になりましたら。

手出し分の費用については、私の場合は自然分娩で個室なしでも20万円ほどかかりました。産後の自分と新生児の経過によって入院日数が変わったり、土日祝日で上乗せある病院もあるし、帝王切開、無痛分娩など、希望やその時の状況で変わるので、必ず直接病院に確認した方が良いかと思います!!

面会は、私の産んだ病院では、13:00〜18:00まででしたね。コロナの時は全部ダメだった記憶がありますが。ちなみに立ち会いは一切お断りしている病院でした。

入院時にあると良いものは、冷蔵庫がお部屋にあれば、少し小腹を満たせるものがあると私は良かったなと思いました。私はすごくお腹が減ってご飯がかなり待ち遠しかったのを覚えています。
あとは、病院にあるものもあるので、貸し出ししてもらえるもの(授乳クッションや、円座など)は借りたほうが荷物が少なくなって良いかと思います。

出産応援しています😊ムリせず、でも頑張ってきてくださいね!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうございます🙇🏼‍♀️
    土日祝で上乗せなどある病院もあるのですね!!
    直接確認してみます!🙇🏼‍♀️

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

10月に西部で出産しました。
ちょうど10月から分娩費用が値上がりし休日(深夜)加算、破水+吸引分娩で9日入院、特別個室利用(安い個室満室)で手出し約30万くらいでした。吸引分娩で民間の保険に入っていたため八万円くらいは戻りましたが💦
休日や深夜、時間外での出産、個室希望だと高くなると思います💦

面会は個室だったので2人までで1時間は大丈夫でした!
少し時間がオーバーしても特に何も言われなかったです。

立ち会いもご主人と子供は大丈夫みたいです。
ご主人と入れ替わるなら実母等もいいと言われました。

お菓子類は小腹が空いた時に食べれるので用意しておいてよかったです😊
売店、お菓子やドリンクも高いのでスーパーで買ってきてもらったりしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手出し30万😱
    個室もランクが指定できるわけじゃないんですね、、🥺
    貴重なご意見ありがとうございます🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

    • 12月25日
ゆき

今年10月に西部で出産しました!

①平日に帝王切開、一般個室(1日8,800円)9日間入院(うち1日は分娩室)で手出しはありませんでした。

②大部屋の場合は14:00~16:00の間の時間帯で家族1名のみ30分程度
個室の場合は 10:00~18:00の時間帯で家族大人1名と上のお子さん1名まで1時間程度になります。

③立会いに関しては、陣痛始まって入院の段階から産まれるまで立会い可能でした。

④個室に入院することになると、室内の水道にハンドソープがないので準備するといいと思います。
あと、特別個室にはドライヤーがあるのですが、安い方の個室にはドライヤーがなく、ナースステーションに借りに行くことになります。不便に感じる場合には持参された方がいいかもしれません。
Wi-Fiは特別個室のみフリーWi-Fiです。他の部屋はWi-Fiはありません、、、、
病棟内には自動販売機と給茶機がありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    曜日や時間帯等によってだいぶ変わるんですね💦
    細かいところまで教えて頂きありがとうございます😊
    参考にさせて頂きます!!🙇

    • 12月27日
ねね

すみません🙏🏻
間違えてコメント欄に書いてしまったので再回答失礼します💦

上の子を西部で産んでます!☺️

私は大部屋利用で、プラス6万円ほど払いました💸
なので、個室利用ならもっとかかると思います…!

4年前はコロナ禍で制限が多かったので、面会立ち会い共に出来ませんでした🙅🏻‍♀️
(回答にならずすみません💦)

部屋の温度が自分で調節できない&赤ちゃんの為に気持ち高めに設定されてて、夏でも冬でも関係なく、とにかく病室は暑いです🫠
小型の扇風機や、冷えピタ、乳腺が張ってめちゃくちゃ体が火照るので、100均とかに売ってるような、ゼリーの保冷剤を胸に当てたりすると、めちゃくちゃラクです💦
あとは好きな食べ物や飲み物があると、小腹が空いた時に食べれるし、精神的にも安心です☺️
(病食が少ないメニューの時や、出された時に体調が悪くて食べれなかったりすると夜中めちゃくちゃお腹減る🐷)

はじめてのママリ🔰

昨年、西部医療で出産しました。

1.最初大部屋、途中から一般個室へ変更しましたが帝王切開になったため手出しなしでした。
(一般個室は1日7~8000円くらいだったと思います。大部屋は追加料金なしです)

2.一般個室の面会は大人1人1時間程度 OKでした。面会は1日1人なので、家族に頼んだ洗濯物の受け渡しなど病棟外で行ったことがあります。
(大部屋は大人1人30分程度)

3.帝王切開のため立ち会いなし、術後30分程病室で夫と赤ちゃんと過ごせました。

4.あってよかったもの
・床との相性で、スリッパの音が目立ちます。大部屋では同室の方のスリッパが途中から変わってました!私も家族に持って来てもらい途中から変えました。
靴底がツルツルしたタイプだと音が鳴るのかな、、もし選べるならマットな靴底のスリッパの方が気兼ねなく過ごせるかもしれません💡
・外れにくいタイプのS字フック(充電器の先に輪っかがついたものを使用しており、ベッドから手が届くところに引っ掛けるのにも役立ちました)
・置き時計
・ドライヤー
・お気に入りのもの(シャンプー、ヘアブラシなどお気に入りがあると癒されます)
・クリップタイプの扇風機(テーブルに置いたり、ベッドフレームにつけたり)大部屋はベッド毎に空調の風量のみ調整可、個室は温度設定も可能でした。

病棟の助産師さん(看護師さん?)は親身になってくださる方ばかりでいろいろと助けてもらいました。出産応援してます✨