
一年生の子供の二学期の通知表について悩んでいます。18個中8個が「もう少し」で、教育に力を入れているのに残念です。一年生はこのようなものなのでしょうか。アドバイスをいただけると幸いです。
一年生のママさん、もしくは先輩ママさん。
二学期の通知表はどうでしたか??
できた、もう少し、がんばれ
の三段階で、
18個中8個ももう少しでした。
(その他はできたでした)
できたが10個もあると思わないとと思うのですが、
8個ももう少しがあると、教育に力をいれていると思っているので、残念な気持ちがぬぐえません。
一年生はそんなものでしょうか。
ちなみに大阪にすんでいます。
なにかアドバイスや暖かいお言葉いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
- 初めてのママリ(7歳)

退会ユーザー
小1男子、3歳からくもんに通ってます!
三段階中、全部真ん中でした。
テストでは100点が9割で1.2回だけケアレスミスで95点
今まで欠席無し
サッカーと体操とダンス習ってます。
少々内弁慶な性格です。
アピール不足?よくわからないけどびっくりしました💦わたしも大阪です!
うちはABCの三段階です。
わたしも大阪で育ちましたが、
たしかに先生の主観で成績を決められたりは、あったかなって思います。
実際に、たりてないこともあるのかなって、現場をみていないからわからないのですが
ちょっとショックですよね。
中学生になればテストで成績きめられるので、小学生のあいだは仕方ないかなとおもいます。

退会ユーザー
小1女子、大阪です。
学習系の習い事はしておらず、水泳、ピアノ、体操をしています。
A学年の基準を上回っている。
B学年基準に達している。
C学年基準に達していない。
の三段階評価で、懇談でも担任から「Aはよっぽど出来てないと付けないです。そこは昔とかなり違います。Bが付いていたら褒めてあげてください」と言われてました。
娘は18個目中Aは12個、それ以外はBでした。
ママリさんの学校は、もう少し=うちのBにあたるなら充分なのかな?と思いますが…
同じ大阪でも基準が違うと分からないですね🤔💦

退会ユーザー
一年女の子です。てすとはほぼ100てんで2つ以外二重丸でした

はじめてのママリ🔰
男の子
よくできるが2つ
あとは全部出来るでした😂

はじめてのママリ🔰
よくできる、できる、もう少しよ3段階評価で、18個中よくできるが14個、できるが4個でした。
全て100点しか取ってなかった算数にできるが一つあったり、運動音痴なのに、体育によくできるがあったり、正直本当にちゃんと見てるのかなーと思いました💦
コメント