※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子どものぐずり声にイライラし、日々疲れを感じています。皆さんはどのように対処していますか。

子どものぐずった声を聞くと心底イライラしてしまい、当たりが強くなったり頭が真っ白になるくらいイライラしてしまいます。ぐずってる声本当に聞きたくないです…。
0歳と2歳を自宅保育していて日中はワンオペ。
そろそろ限界です。来年の4月から上の子が幼稚園に通えるのでもう少しの辛抱ですが、正直毎日イライラして疲れます。
心身ともに疲れてるせいか、自分の時間が欲しくなり、機嫌よく子ども達が構ってきても優しく楽しく対応する余裕が持てません。
皆さんどうされてますか?

コメント

deleted user

なりますなります。これがなければ育児らくですもん。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    なりますよね…育児って、こんなに大変なのかと、こんなにメンタルやられるものなのかとやってみて初めて分かりました。
    正直、母になる前はみんな普通の顔して親を務めてるように感じてましたが、みんなこんなに苦労してたんですね。

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも幼稚園くらいになったらめちゃらくですよ

    • 12月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですか!!!
    その言葉を胸に幼稚園入園までの残り数ヶ月頑張れます😭✨✨

    • 12月25日
はじめてのママリ

私も同じで入園前までが1番きつかったです…
わたしは発散できなくて理性保つのに必死になって、過食してしまってました。😛

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    一緒ですね😭
    入園まであと約3ヶ月…短いようでまだあと3ヶ月もあるのかと思うと挫けそうになります…
    分かります。理性保つのに毎日必死です。過食も辛いですが、私も何か発散させられることを見つけないとですね😣

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    入園したらしたで二学期までは病気のオンパレードで、やっと手に入れた1人時間が看病で潰れがちだったので、親も風邪もらいーの共倒れしがちでした。
    うちは年少三学期から落ち着いてお預かりも引き受けてもらえて、産後、パートだけど社会復帰もし生き返りました😺

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

ぐずぐず声聞くだけでイライラすることありますよー!!
余裕もてる時もちろんありますが、やっぱり育児大変だなって思います。
何かすればストレス発散なるとかはないのですが、私の場合早く寝てくれる事がこの上なく幸せな時間です😌💕