※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との関係に悩む女性が、正月以来会っていない義母にアルバムを渡すべきか迷っています。義母の過干渉な行動が気になりつつも、孫の成長を見せたい気持ちも理解しています。アルバム作成中ですが、ページ数が多くなることや、上の子と下の子のイベントを一緒にすることに悩んでいます。どうするべきでしょうか。

過干渉・無神経な義母のことが苦手です。

今年は事情が重なり正月以来会っていませんが、正直このペースでいいと思っています。
そんなこんなで年始は義実家へ行くことになると思いますが、今年会ってないことになにか言われるだろうし、孫の成長する姿を見たい気持ちはわからなくもないし...いろんな気持ちが重なり、753や誕生日のアルバムを作って渡そうかなと考え、作成してる途中です。

が、今までのことを思い出すと「ここまでする必要ある?」なんて思い始めてしまって😅
みなさんならどうされますか...?そんなに会えない義母が可哀想だし単純に写真見てもらいたいから、とこのまま作って渡しますか?それともやめますか?

もし作る場合、
しまうまブックで作成途中なんですが、1番少ないページのものでも写真枚数的に多いくらいで...上の子の753と下の子の1歳の誕生日とを一緒にしたらおかしいですかね?💦




ちなみにこんな義母です(ごく一部)
・予定日付近で催促、予定日超えれば促進剤勧めようと説得→断ると話し合いましょうと家に来ようとする。
・1人目は産まれた翌日里帰り先の産院に来る(勝手に決まってる)。2人目は面会禁止だったので、退院してすぐ勝手に来ることを決めてる。
・名前決めてあげる発言(旦那が断ったら、「勿論候補の中でよ!」と引く気なし)
・アポ無し訪問。連絡来ても前日か当日。この前は予定があると断ったのに、勝手に来て「いつ帰ってくるの?」と言われる。
・〇〇取りに来て、とか取りに来れないなら行きますなど連絡しょっちゅう来る。

コメント

モリゾー🔰

とにかく関わりたい義母さんなんでしょうね☺️個人的に促進剤の時点でアウトでした🤣

会えないのが可哀想と思えるママリさんは優しいですよ。今まで義母さん以外で「ここまでする必要ある?」と感じた出来事を思い返して、その後に後悔が強ければ写真を渡す必要がないと思います。

が、相手はもう人生後半?戦に突入してる存在なので、何やっても変わらないし、渡しても渡さなくてもママリさんの気持ちには気付かないと思います😇読む限り鈍感な人だと思います。

写真の内容は特におかしくないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    促進剤強烈ですよね💦1人目の時には気にならなかったんですが、その一件以来過去のこともそういえばあの時...と気になるようになりました。笑

    私が気にしすぎか、執着しすぎかと気になっていたのでそう言ってもらえると救われます😭

    多分どっちにしても何も変わらないですよね💦お祝い金をいただいたりするので有難い気持ちはあるんですが、お金くれるからどうのこうのっていうのも違うなぁと思ったり。どうなんですかね💦
    自分ち用のアルバムもまだ手付かずだし、やめようかな...と思い始めました!

    • 12月24日