
うつ病の回復は本当に可能でしょうか。主人が数ヶ月間苦しんでおり、家族としてどう支えれば良いのか悩んでいます。経験者の方のアドバイスを求めています。
うつ病って、本当に良くなる時が来るのでしょうか。
夏頃から主人が鬱になりました。
仕事を休んだら良くなるかと思いきや、波は変わらず。
落ちている時は、絶望感、不安感、希死念慮が出てきます。
心療内科は、良い病院に出会えて、薬を出してもらっています。
が、良くならず。
子どももいるので、子どもにはなるべくストレスや不安を感じないように、ということを第一に考えています。
病気になって数ヶ月。
一向に良くなる兆しがなく、昨日気持ちの波がきた時に初めてオーバードーズをしてしまいました。
向き合い、家族として寄り添うことが大切だと思っています。でも、なんか、終わりの見えない感じとか、これ以上どうしたらいいのか、わざと家族に不機嫌を向けている訳ではないと理解していても、ずーーーーーーっと、どんよりとした感じて過ごされると、私も引っ張られてしまいます。
昨日は正直、家族がいるのになんで、と、腹が立ったことも本心です。
鬱を経験された方、どうやって超えられたのでしょうか。
良くなる時が来るんでしょうか。
- ままーり(2歳2ヶ月)
コメント

ぴっぴ
夫ではないのですが、実家に一緒に住んでいるときに、実兄実姉の鬱病を経験しました。
身近でも、鬱病となった友人や仕事関係の人がいます。よく数ヶ月で良くなると見ますが、少なくとも仕事関係で半年以内にしっかり復帰できた人は少ないです。
短い期間で良くなったり落ちたりを繰り返しています。しっかり治るってなると、2〜3年単位です。私の実兄は3年、実姉は10年かかりました。
家族は引っ張られますよね。私もいま考えたら申し訳ないですが、実兄と実姉両方ともが鬱になって、私が社会人になった時期が重なったので、辛すぎて、実家出ました😅お気楽な独り身でしたので、できたことです。
病気ですので、必ず良くはなります。ただ、そう簡単にはいかないとは思います。
ご主人が一旦実家に帰るとかそういう話は出ていないですか?ご主人自身にとっても、環境を変えるって結構大事だと思います。
お仕事に復帰しなきゃとか、家庭のことをどうしようと、焦っているのは誰よりご主人だと思うので。物理的に離れるっていうのは、お互い心をリセットするには有効です。
朝起きて夜に寝て、3食よく食べて、日中は散歩などで良いから運動する。当たり前すぎますが、子供と同じような生活をしていたら、きっと良くなっていくとは思います。

はじめてのママリ🔰
旦那が年末くらいに鬱になり今別居して1ヶ月ほどです。その後旦那さんはどうですか?支える方が大変ですよね。私の旦那は自責タイプで、離婚も考えてると言われました。私もこれはいつか良くなるのか終わりが見えない事に苦しんでます。本当にお気持ちがわかります…
-
ままーり
コメントありがとうございます!
はじめてのママリ🔰さんも、大変でしたね💦
仰る通り、支える方もしんどいですよね。
子供がいたら尚更。家事育児仕事、旦那さんのメンタルケア、全て自分だけで背負うって、本当キツイですよね。
自分に余裕がなくなると、全部上手くいかなくなって、自分の機嫌のままに過ごせる旦那さんに腹が立つし😢(病気だから仕方ないとは頭ではわかっていますが、、、)
自責タイプさんだと、いくらこっちが「そんなことない!そんな風に思ってない!」と伝えも響かない感じがしんどいですよね💦
はじめてのママリ🔰さんは、別居して少し心が軽くなられましたか?
我が家はというと、投稿した12月は本当にどん底で、とりあえず旦那さんのメンタルが少しでも良くならないと本当に家族が終わる。っていうくらいになって、、、
結局、旦那さんに仕事を辞めてもらいました!
病欠だと、休んでても心が休めてないという様子だったし、我が家の場合は、職場が原因の鬱だったので、そこを切ることで、少しでもスッキリ出来たらいいなと思ってそうしました。(というか、もう、それくらいしか改善のために撃つ手がなかったという感じです。)
結果、仕事をやめてからは、メンタルのどん底は来てなくて、すこーーーしずつ、普通に過ごせる時間が出てきました。もちろん波はまだあって、不安になったり、投げやりになったりすることはありますが、、、
あと、オーバードーズしてしまった後、主治医にも話して、年始からは今までのお薬に抗うつ薬も追加してもらいました。その薬も、合っているのかもしれません。
旦那様は、病院には行かれましたか?- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
別居しても心が軽くならなくて…毎日のように旦那とLINEしてるので旦那から辛いや苦しい。など来ることと、子どもに会いたいと言って2週間に一回くらい旦那から休みが合うから家族で出かけようと言われるので、出かけても、その後はLINEで離婚も考えてる。苦しませてごめん。という事や私と直接話すことが怖い。と言われたり、私が頑張ってくれてるのはわかるんだけど、今だけだと思って信じられない。と言われたり、私も旦那から会おうと言ってきたのに会ったら会ったで心無い言葉を言われて、全然軽くならないです。ごめんなさいというLINEも何度もきます。
私の旦那は私が原因でストレスで鬱になったので、私といること自体がもう大変なようで…普通に過ごせる時間が増えてきて良かったです!病院には最近ようやく旦那1人で行って、深刻な鬱ではなくうつ状態と言われたようですが、薬を1.2回飲んだだけで副作用もあったらしく、薬漬けになるのが怖い。薬漬けになってまで結婚生活を続けたいの?と言われ、もう何もいうことができなくなりました。もう飲んでいないと思います。- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
本気で視野に入れてるかがわかりませんが、言い方的には本気で言ってるような気がします。でも私も旦那と付き合っている時、愛情を試したくて別れたいとかも旦那に言ったことがあるので、試したい気持ちもよくわかりますし、それで言ってる気持ちも何割かあるのかなぁなんて考えちゃいます。
私は子どものことを考えると離婚はもちろん嫌ですがあまりにも言ってくるようだったら受け入れるかな…と思います。養育費とかそういうのはしっかり支払ってくれると思うので。私は最後の最後に離婚を受け入れて本当に離婚したとしてもなんとなく、旦那が後悔しそうな気がします。わかりませんが…どちらかといえば寂しがりやなタイプの旦那なので…
1人になりたいは気持ち的にこちらが凹みますよね…私も早く良くなって欲しいですが、薬を飲んでない以上難しいなぁと思います。離婚せずに元の生活に戻っても、また鬱の再発があると思うとこちらもビクビクして本音で言えないな…とか思っちゃいます。- 2月15日
-
ままーり
そうなのですね、、
旦那さんもメンタルの波のタイミングで、自分の意見が変わるというか、天秤が揺れるみたいな感じもあるのかも知れないですね。
お子さんのこともあるし、出来れば離婚とか以外の選択で、家族みんなが気楽に、楽しく過ごせる方法を見つけたいですよね。
今はまだ、うつ状態っていう診断なら尚更、本当の鬱病になる前に薬で手を打てたらいいですよね。
我が家も最初は薬から抜けられなくなるのが嫌と言って、漢方だけの処方でした。
薬に抵抗があるなら、せめて漢方から処方してもらうとかできたらいいですね。
1番いいのはやっぱり、心療内科と繋がっておくことだと思いますが、難しかったら、まずは薬局の薬剤師さんに相談して、市販の漢方から始めてみてもいいかもしれませんね!
ちなみに私も、旦那の鬱にメンタル引っ張られてる時は漢方を飲んでました😢- 2月15日

ままーり
そうなのですね、、
我が家もありますが、ラインで苦しいとか死にたいとか来たら、何で返したらいいか困るし、普通にこっちもメンタルに来ますよね、、
旦那さんに、離婚したいと言われたり、心無い言葉を言われたり、、かと思ったらごめんなさいラインが来たりすると、こちらとしては振り回されていると感じてしまうし、はじめてのママリ🔰さんもしんどいですよね。
もう全部嫌になりますよね。
旦那さんは本気で離婚を視野に入れてる感じですか?
それとも、はじめてのママリ🔰さんの愛情を試してるというか、言ってみてるだけな感じですか?
あと、はじめてのママリ🔰さん的には、離婚してもいいなって感じですか?
我が家、前よりはよくなってきてはいますが、今日は、「1人になりたい」と言って夜ご飯後から部屋にこもってます、、はぁ😮💨ってなりますね、、
ままーり
家族にお2人も、それは辛かったですよね。しかも、ご兄弟っていう関係性も、なかなか難しいですよね。
辛くて、その環境から出ようと思われて、実際に家を出られた行動力、素晴らしいと思います!
自衛って、大事ですもんね!
たしかに、丁度年末年始も挟みますし、少し実家で過ごしてもらうのも、良いきっかけになるかもしれないですよね。
相談してみようと思います!
優しいアドバイス、ありがとうございました😭