
子どもの個人懇談で算数の宿題について指摘されました。帰宅後、全問正解の宿題を見て、答えを見て書いたと思っています。明日、先生に相談しようか悩んでいます。
今日子どもの個人懇談がありました。
算数がなかなか苦手のようで宿題もお友達の答えをみたり授業中も隣の子の答えを見たりしてるみたいなのでふゆの宿題はよく見てあげてくださいと言われました。
私も気をつけて見てみようと答えがついているから帰ったら即答えを外そうと思ったら時はすでに遅く終わっていました、、、笑
全問正解、、、きっと答えをみて書いたと思っています。
明日、ちょうど先生に用件があるので算数の宿題のこと相談しようか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
本人には答え見て書いたか聞きましたか?

はじめてのママリ
お子さんには確認してないのですか?(答えをみたかどうか)
苦手なのに全問正解はありえないので私なら子供と真剣に話し合います。
それでも見た事を認めないようなら、全問正解の中から問題を数問、解いてもらいます!
ちなみに先生には何を相談しようと思っているのですか?
-
はじめてのママリ🔰
確認しましたがはっきり答えが出てなくむっすりした態度でした。さっき嘘つかれてほんとに悲しいと言ったらごめんねと、、、
帰ったらもう算数全て終わってて答えをみた感じでした💦どうしたら寄り添えますかね?みたいな感じですかね😞- 12月23日
-
はじめてのママリ
ママリさんは少し優しすぎるのかなーと思ってしまいました。
まー、何が正解かは分からないですが、今日の宿題はもういいとして💦
冬休みの宿題はママリさんが隣にいてきっちり見てあげた方がいいと思います。
ただ教えるにしても親子だとケンカになってしまうし、お互いがイライラしてしまうと思うんですよね…
冬休み終わっても算数に対して苦手意識があるようならもうプロ(塾)に頼る方が良いとは思います。- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
優しすぎるんですかね💦
冬休みの宿題が終わっていたので私もどうしようかと悩んでいるところです。もう終わってしまったことには仕方ないから先生に言わず別問題を自分で用意するか、、、
冬休み終わってからも様子は見ようと思います。最終的にはプロの手を借りようと思います💦- 12月24日
-
はじめてのママリ
なるほど💦勘違いしてました。今日の宿題ではなく、なんと冬休みの宿題をすでに終わらせていたのですね💦😅強者ですね💦
そんなにすぐ終わるなら
私なら、全部消しゴムで消してもう一度やってもらいます!!(泣くと思いますが)
低学年ですかね?低学年なら今ビシッと言わないと高学年になった時に今以上に言う事聞かなくなりますし、
高学年なら、もう手に負えないのでプロに任せる、塾に通わせる ですかね💦
同じく小学生の子がいるのでお気持ちは分かります
でもダメな事はダメだし、嘘をついたら認めて謝らないといけないと思うし、今なぁなぁにするとその子の為にならないので
宿題の件以外にもカンニングについても話し合う必要があると思います。
お母さんからしたらツライとは思いますが親子で向き合って話し合うしかないと思います。がんばってください😭- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
強者なんです💦
昨日全部消しましたが消しあとが微妙に残っていたためそれもすぐ終わりました💦なので宿題分を別の紙に私が書いて問題を解くか先生に答えを移したことを報告するのどちらがいいという選択肢をあげました😞そしたら毎日問題を解くほうを選んだのでそれで様子を見ようかなと思います😞
よくよく話し合って行きたいと思います。ちゃんと勉強ができていると思ったのでショックは大きいですがお互い叩き込みたいと思います。- 12月24日

はじめてのママリ🔰
そうですね。
わからないで聞くのは恥ずかしいことじゃないから家でもいいから教えてと伝えても、、、でした💦私が教えるのにも限界があるのでプロという手も考えて行こうと思います。
はじめてのママリ🔰
聞きました。
むっすりしてハブてた態度でした💦
はじめてのママリ🔰
まずはその態度からですよね。
答え写しただけでは何でダメなのかをまず教えて、今何が分からないのか、勉強がついていけず学校で困ってないのかなども聞けたらいいですね。
そこで困ってると本人がいえば、お金はかかりますが塾に頼るのが1番いいと思います。
親が勉強教えるとなっても必ず衝突しますからプロに任せるのが1番手っ取り早く確実です