
ワーママの営業職の方に、業績が出ないことへのアドバイスを求めています。育児と仕事の両立に悩んでおり、業務量が減ったことで落ち込んでいます。皆さんはどのように業績と向き合っていますか。
仕事で業績が出ず落ち込みます。。。
ワーママの営業職のママさんいらっしゃったらアドバイス頂きたいです。
私は8年目の営業職です。産後4月から時短復帰しました。時短で単純に業務量が減り、産前は仕事にフルでコミットしてましたが、今は育児も家庭も大切で、なかなかコミットできず、業績がでません。
一時的な評価なんて、気にすることない。と励ましながらやっていますが、落ち込みますし、だからといって環境や仕事量を変えることもできません。
営業職のワーママさん、皆様業績との向き合い方どうされてますか?割り切り方、考え方、やり方、何でもアドバイス頂きたいです、、、!
- ママり

あみさ
元営業職で私の方が経験歴浅いのでとても失礼なのですが…
私は業績出ない時期はひたすら「今は種まき期間、今は種まき期間…これから育てて数ヶ月後に刈り取るんだ〜(*´ω`*)」って思ってやってました😂
復帰後は種まきしてから収穫まで時間がかかるので、種まき期間は業績気にせず開拓に徹して、育てて収穫時期が来るのを待ち、そのうち収穫時期がずれてくるのを見計らって毎月最低ラインでも成績入れるのを目標に育ててました💦
私も復帰後は時短でアポも思うように都合つけられなくなったのでヤキモキする気持ちは分かります😭

真鞠
営業職13年、時短はせずフルタイムですが、今まで当たり前のように2~3時間していた残業は、産後丸々カットしてもらってます🙆🏻♀️
時間が減ったのに、何故か業績や仕事量は変わらずで不思議ですが、その分極限まで効率が良くなったのだと思ってます✋
あとは、人に頼るのがうまくなりました😌
上司にも部下にも、万が一の時に情報を共有する準備だったり、安心して頼れるようにと部下育成の視点も少し変わった気がします☺️
コメント