※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ショパンピアノコンクールinアジアの横浜地区大会での金賞の価値について教えてください。受賞歴があってもその重要性がわかりません。

ショパンピアノコンクールinアジアの横浜地区大会で金賞ってどれぐらいすごいのでしょうか?

ピアノ教室の講師のプロフィールに、コンクールの受賞歴とかみなさん書かれていますが、どれだけすごい賞なのかさっぱりわかりません。

調べてもろくに出てこないような賞の受賞歴を書かれてる先生も多く。

音大、ピアノ教室、ピアノ、習い事

コメント

はじめてのママリ🔰

地区大会で金賞ですね。

ショパコンinアジアは、そもそもレベルの高い大会ですので、そこで金賞は素晴らしいと思います。

ただし、このあとに全国大会とアジア大会(国内で開催します。ほぼ国内からの参加になります。)があるので、そこでも入賞するとスゴイ!と思います。

ちなみに先生の受賞歴ですか?
生徒さんの受賞歴ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    先生の経歴です。
    若い先生なので、たぶん先生が小中学生くらいのときに受賞されてるっぽい感じがします。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もしこちらもご存知でしたら教えてください。

    ①全日本PIARAピアノコンクール
    ②アールンピアノコンクール
    ③アジア国際音楽コンクール

    って有名ですか?

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レベルに関しては申し訳ないのですが、わからないのですが。。
    ①は聞いたことがあります。
    ②③は聞いたことないです。

    とは言え、どんなコンクールでも、上位で入賞することはやはり難しいです。

    また、今はたくさんコンクールがありますが、大会ごとに特色が異なるので、どの大会が秀でてどの大会が劣っているっということはないかと思います。

    指導者に関しては、子供の頃の受賞歴よりも、大学で何を学んだのか?どういった指導が得意なのか?が大事かなー?っとは思っているので、そういう情報が欲しいかな。。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    どんなコンクールでも難しいし、コンクールの受賞歴はピアノ教室を選ぶ上では、重要ではないのですね。

    4歳の娘と私(未経験)のピアノの教室で迷っていて。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ◯A先生
    音大ではピアノ指導コース専攻
    PIARAピアノグレード 試験審査員、日本クラシック音楽コンクール 好演賞特別優秀指導者賞受賞

    2ヶ月前から娘も私もこの先生に習いはじめた。
    レッスンの開始がいつも数分から5分くらい遅れることが多いのが気になる。開始時間になってから「ちょっと待ってくださいね」とごそごそしたり、何か探しにいったり。
    でも終わり時間はキッチリ、
    次回以降開始が早くなることもない。8分くらい遅れたことも一度ある。
    振替え条件も3日前でないとダメで、急な発熱とかでもダメ。

    私への教え方はものすごく分かりやすくてよい。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ◯B先生
    最近、見つけた教室で気になって体験に行き、A教室にすでに通っていることを説明した上で娘だけ並行して通っている。
    ピアノソロ伴奏法の専攻。日本の音大卒後、海外の音大でも卒業して学位?資格?取得。中高の音楽教諭に資格あり。
    ピアノだけでなく、リトミックやソルフェージュもすでにレッスンに取り入れてくれている。娘はこちらの先生の方が大好き(A先生も好き)。
    ひたすらピアノに座って弾くA先生の教室よりも、リトミックで体を動かしたり、音符を自分で書いたり色々なことをやるので、活発な娘には楽しい?

    私もここで習うなら年配のC先生になりそうだけど、私が習うならA先生のほうが合いそう。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は娘も私もA先生に習っているけど、娘だけA先生とB先生の両方に習っていて、娘はB先生に一本にしたいなと思っていて、でもそうなると私だけA先生から習うのは、理由説明が難しいし、このまま娘は並行して習うか、すごく悩んでます。

    どちらの先生もよい先生だけど、どっちにするか。。。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩ましいですね。。

    Aの先生ですが。。
    振り替えに関しては、三日前でも受けてくれるのであれば良心的ですよー。
    個人でレッスン枠が埋まっているような教室は、学校行事以外の振り替え不可のところは割と多いです。ただ、時間にルーズなのは嫌ですね。。

    Bの先生に既に習われておるのですね。。

    あまり並行して通われるのをよく思われない先生もいるので難しいです。

    お二人ともピティナ会員だとしたら、横のつながりもあるかもしれないので。。

    お子さんがBに移るのであれば、お母様もA教室をおやめになるのが良いような気もします。。

    あとは双方の発表会の仕上がり具合を見て決断するとか。。

    チビッコが多くて中学生が少ない教室は、何かしらの理由があるのかもしれません。。

    我が家も最近教室を変えましたが、やっぱりかなり悩みました。。。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございました!
    親子でB先生の教室に移ることに決めました。

    • 12月28日