
現在4ヶ月の娘を育てています。2人目です。1人目は完母で、2人目も産後…
現在4ヶ月の娘を育てています。2人目です。
1人目は完母で、2人目も産後すぐから母乳が出ていたので母乳寄りの混合でした。
やはり2人目となると出かけたり、子供を夫に任せて買い物に行ったりとミルクの回数が多く、夜の授乳がなくなった今ではミルクの方が多い日もあります。そのせいもあり、母乳量が少なくなっていると感じています。夜通し寝てもパンパンにならなくなってきました。昼間も2回くらい空いても張りが弱いです。
子供が吸っても両乳で5分ほどで終わり、今日は授乳後にミルクをあげたら100〜150飲んでいました。普段はミルクの場合、200飲んでます。これは明らかに母乳足りて無いですよね。
1人目と違い頻繁に授乳はできないので完ミにしてしまおうかと思っています。完母にする予定はないので、最悪混合なのですが、頻繁授乳ができなければ母乳量は増えないですよね?
外出時は大体ミルクを持って行っているので、荷物が増えるから嫌だなとかはありません。2人目授乳中に妊娠したため、むしろお酒飲めるし🙌と思っていますが、いざとなると踏み切れない自分がいます…
同じような方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら経験談聞きたいです。
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント