
コメント

おでんくん
事前にその子の話をしておくのはどうですか??
こんな子だよ、こんなことは言わないよ、など🤔

ママリ
あらかじめその子について話しておくかなと思います。
私は、発達障害のあるお子さんを持つ友人がいるのですが、その子と遊ぶ時は息子に自分と同じことを相手が必ずしもできるわけではないこと、人それぞれ得意不得意があることを例えなどを使って分かりやすく伝えてます☺️
-
はじめてのままり🔰
以前寝る前にいろんな子がいるお話しをしたのですが病院に行った時に髪の毛ない子がいて小さい声で髪の毛ないと言われたのでわかってなかったのかなーって、、、
小さい声で言ってくれたので
子供なりの配慮だったのかもしれませんが😔
なんでこういう顔してるの?とか言われてもんーって思ってしまい😭- 12月23日
-
ママリ
ある程度の発言はいたしかたないのかなとも思います…。
ただ、それに対してのフォローが難しいところではありますが…
なんでこういう顔してるの?は、他のダウン症のお子さんを見るとそういった疑問(なんで顔似てる人が多いんだ?などの疑問含め)が生まれるのではないかなと思います。初めてダウン症のお子さんと会うならそこまでお顔は気にならないような気もします。
大人は見てすぐにダウン症と分かりますが、子どもはまだそこまでわからないんじゃないですかね?🤔- 12月23日
-
はじめてのままり🔰
そうですかね。人見知りもあるのであまりグイグイも行かないと思いますがピリつかせるような空気感にさせたらどうしようと心配になってしまい💦
- 12月23日

ママリ
なんでこういう顔なの?
はじゃあ〇〇君はなんでこのお顔なの?みたいな返しはどうかな〜と思いました。
でもパッと思いついただけなので良くなかったらすみません💦
いろんなお顔の子がいるんだよくらいに流してもいいかと思います。
すみません💦と咄嗟に言えば周りの大人も子供だから仕方ないって思ってくれる部分もあると思います。
うちの子も4歳ですが、車椅子乗った方とエレベーターで一緒になって失礼なこと言ってしまったことがあります😓
コラ!すみません🙇🏻♀️💦と咄嗟に謝りました。
子供ってなにいうかわかりませんよね💦
-
はじめてのままり🔰
なるほど😮💨!
そんな言葉は全く思いつかなかったので参考になります🥺!
失礼なこといったときって
ドキってなりますよね😔- 12月23日
はじめてのままり🔰
以前寝る前にいろんな子がいるお話しをしたのですが病院に行った時に髪の毛ない子がいて小さい声で髪の毛ないと言われたのでわかってなかったのかなーって、、、
小さい声で言ってくれたので
子供なりの配慮だったのかもしれませんが😔