※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
お仕事

正社員として働くか悩んでいます。育児を優先したい気持ちがあり、良い求人が見つかりません。夫は育児に協力できず、家事も私が担当しています。この状況で正社員を目指すにはどうすれば良いでしょうか。

パートなんて選択肢はない!!と怒られそうですが、腹が決まりません。

15年正社員で勤務してきました。
脳腫瘍が見つかり復帰できず、退職
1年が経ちました。
そろそろ働かなければなりません。

夫の年収460万(39歳)
私、現在無職。15年間一般事務(39歳)

息子が来年小学校に入ります。
繊細で情緒に心配なところがあり、情緒級進級予定。
娘、来年年中(保育園)

子供に寄り添いたい。
家庭学習をきちんとしたい。
家庭を守りたい。
イライラしたくない。子供にイライラをぶつけたくない、という思いが強くパートを考えていますが、良い求人がありません。

正社員の面接でも、私の「子供優先にしたい」という気持ちが、もちろんでてしまうので、落ちています。

夫は育児家事できない。+自分のことすらできず、夫のご飯や洗濯も私がやっています。

こういう状況の中で正社員を目指せるのか、その場合、どういう心構えなら正社員になれるのか。

アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰です

ご主人にしてもらうように
家事をしてくれるよう
教えてあげたりされてはどうでしょう?

deleted user

必ず妥協点は必要です。

良い求人とはどんな求人を探していて、それが無いのでしょうか?

自分が絶対やりたい職種以外にも範囲を広げたら必ず仕事ありますよ!

ママリ🔰

パートは飲食は結構、融通ききますみたいな求人多かったです✨

短時間パートなら、お子さんに寄り添ったり家庭学習見守り&アドバイスできると思います!

正社員だと工場とかどうですか🤔!?←最近パートずっと探してて、工場は正社員の募集多かったので✨
学校行事は休みたい、くらいの感じではどうでしょう✨

sakmama

最近、転職エージェントの方と2社面談したのですが…
子ども優先で、ワークライフバランスのある仕事をしたい。
と条件を伝えると、正社員は厳しいとのことでした。
地域にもよるかもしれませんが、大体9∼18時が多く、残業できませんは通りにくい、初めから時短は難しい…とのことでした。

私は、新卒から今の職場に入って、その間に育休を取って復帰し、もうすぐ14年経ちます。
子育てしながら正社員をして2年以上経ちましたが、しんどすぎて、今年度で退職することにしました。

私のことなので、ももかさんの考えとは違っていたら申し訳ありません。
長く勤めた分それなりのお給料を頂いているということで、パートのお給料との差に今後の不安を感じて、初めは正社員で探していました。
でも、エージェントの方から希望条件では難しいと言われ、家族のことを考えたらパートか派遣だなぁという考えに行き着きました。

私は現在小1と年中の子がいます。
ももかさんと1つずつ違いですね!
あと、小1の息子は、同じく情緒障害あります。
迷っていろいろ相談した結果、通常級に進学しましたが、入学してすぐ躓きかなり落ち込み悩みました。
今はだいぶ落ち着きました。。

子どもが小学生になったら、いろいろなことが変わりました。
それもあり、もっと子どもに寄り添える仕事にしたいと強く思いました。
今の生活は子どもたちが可哀想過ぎて😢
正社員しながら家庭学習をきちんとする、かなり難しいです😭
宿題は学童や放デイ(療育にも通ってます)でやってきてくれるけど、その◯付けや、次の日の準備を本人がしたあとの確認とか…大変です。
手紙も持ち物も、保育園とは比べ物にならない程多いです。
長期連休になると学童への送迎、毎日お弁当(注文を取れる場合もありますが)を作る、読書感想文とかの宿題…等やることが増えます💦

•子どもの体調不良や送迎を家族に頼める
•旦那の退勤時間が早い
•時短やフレックス
•残業や持ち帰りがない
人でないと、正社員は厳しいなと、復帰して2年以上経って感じました。

まずはご主人に、ご自分のことだけでもやれるよう、教えるのはどうでしょうか?
その生活だと、正社員はももかさんが潰れてしまわないか、勝手ながらに心配です。。