※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむちゃん
妊活

流産を繰り返し、不育症検査の結果、治療方法に悩んでいます。ヘパリンとバイアスピリンの費用や自己注射の時間について教えてください。

今年2回連続で流産しました。
今月初めに不育症検査を受け、今日結果を聞いてきました。
第XⅡ因子凝固活性がギリギリ基準値ではあるものの、低めで他院だと引っかかるぐらいの数値だったのと、NK細胞活性が基準値より20ほど高値でした。
治療としては、次回妊娠反応が出たらすぐNK細胞活性を下げる点滴(イントラリピッド)を3週間に1回打つことと第XⅡ因子に関しては微妙な数値なので、希望であればヘパリン注射とバイアスピリン服用ができるとのことでした。
点滴はした方がいいようでしたが、ヘパリンとバイアスピリンは微妙なところなので夫婦で相談して決めてくださいと言われたのですが、悩んでまして…💦
検査結果的におそらく保険適用にはならないと思うのですが、お値段的にいくらぐらいかかるものなのでしょうか?
また、自己注射になると打つ時間なども決まっているのでしょうか?
仕事もシフト制なので両立できるのかな?と不安です🥲
微妙な数値なので点滴のみでヘパリン、バイアスピン治療はしないという選択もできるのですが、2回流産してるので次回もダメだったら…と思うとできることは全部した方がいいのかな、とも思います🥺
同じような治療をされた方、詳しい方、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

にんにん🔰

バイアスピリンだけ使いました。薬代は不育症のクリニックで処方された時は値段等覚えていないのですが、産院では自費で払っていて2週間で2000円くらいだったかと。バイアスピリンは錠剤を飲むだけなので、続けやすいと思います。他はやったことないのですが、自己注射は、指定の時間によっては会社のトイレで打ってます〜という方もいますよ😊今回のものが指定時間があるのかは分かりません💦不妊治療していると坐薬とか膣錠薬も指定の時間によっては職場とかで入れることになるので、出来なくはないかなー?という印象です。

  • つむちゃん

    つむちゃん


    詳しく教えてくださり、ありがとうございます☺️
    保育士をしていて、なかなか仕事中抜けられないので、指定時間に注射は難しいかもしれないですね💦
    バイアスピリンのみ処方して貰えそうなら、それでお願いしてみようかなと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月23日