
1歳過ぎの娘がいます。全く指差ししないです。指差し遅くても定型だった方いますか?
1歳過ぎの娘がいます。
全く指差ししないです。
言い方が悪くてすみませんが、
指差し遅くても定型だった方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

よーぐる
定型かどうかは正直わかりませんが、何回も相談行っても特に何も出ない小1の息子がいます!
息子は運動発達が遅く、リハビリに行ったりしたんですが、確か指差しは一歳過ぎだったと思います☺️
私はその時まで指差しできないとダメとも思ってなくて、運動発達の遅れがあったことで、息子はもっと刺激を与えないといけなかったんだ💦💦と思い、リハビリ含め、ばんばん支援センターやら連れて行くようになって、すぐに指差しでました🥹💦
ママリさんと娘さんがこれに当てはまるかはわかりませんが、息子はとにかく刺激不足だったと思うし、息子自身も自ら興味で習得していくようなタイプでもなかった感じです💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
支援センターには週2回程行っているので刺激はある程度あるのかなと…
運動発達が遅いと心配になってしまいますよね💦
うちもまだ一人立っち歩きができませんが伝い歩きはするのでそこまで遅れてはないのかなと思っています。
ちなみに、運動発達以外で心配はありましたでしょうか?
模倣はいつぐらいにしましたでしょうか?
よーぐる
ほんとですね💦
でも1歳なったばかりですよね?🥹心配だとは思いますが、全然誤差の範囲だと思いますけどねぇ💦💦
模倣は正直あまり覚えてないですごめんなさい💦でも、そういう精神的?な遅れはあまり感じなかったので人並みだなーて感じだと思います!決して早い方ではなかったと思いますが☺️
でも赤ちゃんの2.3ヶ月って遅れにも含まれないような誤差かなと思います本当に🥹💦
小1の息子は歩いたの1歳9ヶ月ですよ😭次男は1歳半でした💦長男までくると明らかな遅れだと思いますが、それでもやっぱなんもないんです💦2人とも決して運動神経良くないし、長男なんてやはり運動神経悪すぎてそれなりに苦労してますが次男は努力家なので今4歳児ですが逆上がりもできるし跳び箱もとべます!私もすごーくすごーーーく心配したのでお気持ちよくわかりますが、あまり考えすぎずに育児楽しんでください🥹まだまだ誤差だと思います😭私はその時期いろんなこと考えすぎて、あと周りに色々言われたこともあって、長男の可愛い時期純粋に楽しめなかった気がしててすごく後悔してます😭
それよりも、目が合わないとか、意思疎通できてる感じがしないとかの方がちょっと心配かな?て感じがします☺️こちらのいうこと伝わってるな、とか意識疎通できてる感じがあればそのほかは大抵個人差で、個人差の幅は自分たちが思うより大きいのかなと思います☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
他の子が出来ているところみると結構焦って不安になってしまいますよね💦
元々低月齢の頃から目が合いづらいなと感じており名前呼んでも振り向かいことも多々ありますが、ちょうだいどうぞ、ないないしてー(ポイする)、おいでがわかってそうなので精神面も伸びてせめてグレーであってくれと毎日願うばかりです。。。