※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きのこ🔰
子育て・グッズ

新生児の健診時に抱っこ紐とベビーカーのどちらが便利か、また抱っこ紐使用時の首の支え方について教えてください。

新生児期の健診などの外出時についての質問になります。

抱っこ紐とベビーカーどちらで行きましたか?
今のところ抱っこ紐のほうが電車とかの移動はしやすそうかなと思っていて、ベビーカーは産まれてから買おうかなと考えてます。
ただ健診がどのくらいかかるのかわからないのですが、外出中にミルクやオムツ交換することになるとしたら、ベビーカーのほうが赤ちゃんを動かしやすいのかなと思いました(抱っこ紐は慣れるまで手間取る感じだったので…)

また抱っこ紐の場合、新生児から対応のものでも首が座るまでは抱っこ中もずっと首元は支えておいてあげたほうがいいのでしょうか?メーカーによっては首が座ってなくても両手を離していて大丈夫なものもあるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

抱っこ紐は、月齢が低いうちに使うのが怖かったので使いませんでした。横抱きのスリングだと、簡単だし首も体もしんどそうじゃなかったので、スリング使ってました。

  • きのこ🔰

    きのこ🔰

    ありがとうございます!
    抱っこ紐は新生児対応でもあまり良くないんでしょうか😲💦

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    良くないわけじゃないと思うけど、私は使うの怖かったです🤣赤ちゃんふにゃふにゃだし、足と抱っこ紐とが当たってるところ擦れて痛くないかなー、とか、首しんどくないかなー、とか色々考えると、首すわってからじゃないと安心して使えないわ(笑)となりましたね🤔
    感覚なので人によるけど、恐ろしさはあると思います!

    • 12月24日
  • きのこ🔰

    きのこ🔰

    たしかに産まれて1ヶ月ころはまだまだか弱いですよね😖
    YouTubeで抱っこ紐使用してる方の動画とか見てみようと思います☺️

    • 12月25日
ママリ🔰

私個人的には抱っこ紐でじゅうぶんです🙂
電車移動なら尚更、ベビーカーだと混んでると乗りにくいに、わざわざエレベーター並ぶのも面倒ですし。
1ヶ月検診までにお家で抱っこ紐練習したらいいと思いますよ〜

新生児対応のものであれば、常に支えてる必要はないかと。
私は前屈みになったり、首が揺れてしまうような動きをする時だけ軽く支えてましたが、それ以外はとくに何もしてなかったです!

  • きのこ🔰

    きのこ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり抱っこ紐のほうが動きやすいですよね🤔
    練習するの良いですね!やってみます!

    常に首元を支えてなくても大丈夫とのことで安心しました☺️
    横抱きという方が多いようなのですが、縦抱きでも新生児から対応しているものであれば大丈夫ですか😲💦

    • 12月24日
ママリ

横抱きの抱っこ紐使ってました、成長に合わせて変えれるタイプ探すのもありかと思います!💦

  • きのこ🔰

    きのこ🔰

    ありがとうございます!
    今のところ横抱きだと片手が塞がってしまうかなと思いまして、新生児から対応している縦抱きの抱っこ紐を購入しようかなと検討しております🤔

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

1カ月健診は、
上の子→おくるみ
下の子→コニーの抱っこ紐
でした☺️
うちの産院の健診は、受付したら赤ちゃんはすぐコットに入れられて計測の為に別室に連れてかれたので、何も問題なかったです。抱っこ紐、最初は手こずるかもですが、2-3回家で練習すれば付けられるようになると思いますよ☺️♡

書かれている通り電車やバスの時は、抱っこ紐の方が楽です。うちも生まれてから考えようと思い、a型要素のあるベビーカーは買いませんでした。結局、腰座り前まで抱っこ紐のみでしたが、不便なかったです。腰が座ったあとにb型を使い出しました。

首座り前は首に負担がかかりそうなときは無意識のうちに子ども頭を手で支えていました🤣
無意識だったので、意味があるのかは分からないです💦笑

  • きのこ🔰

    きのこ🔰

    ありがとうございます!
    縦抱きのでも新生児から対応のものであれば大丈夫とのことで安心しました☺️
    付け方や歩き方の練習をしてみます!
    手が空いているときはなるべく首元に添えておくようにします👌🏻

    電車は使うけれど長距離移動というわけではないので、やはり抱っこ紐移動を検討したいと思います。
    私もベビーカーは産まれた後に考えようかと思います😌

    • 12月24日