※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員で時短勤務をしている方はいらっしゃいますか?職場復帰に向けて、時短勤務かフルタイムか悩んでいます。家計や延長保育の費用を考えると、どちらが良いのか知りたいです。時短勤務の方は勤務時間を教えてください。フルタイムの方は決め手を教えていただけると助かります。

正社員で時短勤務してる方いますか?
まだ先の話ですが、職場復帰に向けて、何時間働こうか、時短勤務かフルタイムか悩んでいます。
家計的には時短勤務でもなんとかなるかな?というところですが、延長保育の金額を考えると、中途半端に時短勤務するメリットなくない…?という気持ちもあり、でもフルタイムだと残業が入ると子供の世話などしていられず、深夜勤務(シフトではなく突発です)が入る場合もあり…と悩んでいます。
時短勤務の方は何時から何時まで働いているか、教えていただけると嬉しいです。
時短勤務とフルタイムの決め手があれば、フルタイムの方にも教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

産休前までは8:30-16:30の時短でした。
1〜4歳までは17:30までのフルタイムでした!理由は給料でしたが、転職して時短でもフルタイムの頃と同じ給料になったので時短にしてます。
今思うと延長保育の料金とかも地味にもったいなかったなと…そこまでしてフルタイムで子供預ける理由がわからなくなりました。
復帰後は15:30までも検討してます。
家事も担うのであれば時短が絶対に良いです🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり延長保育の金額大きいですよね。。
    夫が配置転換で通勤時間が長く、送り迎えのお願いができないのと家事がこちらメインになりそうなので、やっぱり時短が良さそうかなと思いました!

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの夫も通勤時間長くて、私がほとんど送り迎えしてます。
    家事は半々くらいなので良いのですが、私の場合は送り迎えが1番の負担でした。
    送り迎えするということは、保育園に関する準備等々も自然とひとりで担当することになるので結構やること多いです!加えてうちの子は園についてからぐずったりも多くて時間取られました😅
    0、1歳頃はまだ良いですが、園の方から子供に自分で準備するように促されると、自分でやらせるのにかなり時間もかかります😓
    時短じゃないときは心の余裕がなかったです😭
    時短できるならするに越した事はない☺️

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

1時間時短で復帰しましたが
仕事量はフルタイムの人と変わらず(むしろ多かった)なので
家で持ち帰りで仕事したりをしていました。
時短分の給料は減っているので
さすがに納得いかず
フルタイム(フレックス)に変えました😂
けど、なんで時短なのに仕事量減らしてもらえないのか納得行かず不満たらたらです😂

時短の時は8:00〜15:30で勤務してました!
朝の送りを夫がやっていてくれたのと
昼休みを30分に短縮してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    フルタイムの人と変わらない仕事量だと、確かにそうですね。。
    そのあたりはどうなるのか、職場の先輩たちにも聞いてみます!
    仕事量が変わらないとなると、残業しまくってたので絶対終わらないです😂

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

正社員で時短勤務してます。育休復帰したときからずっと9:30〜16:30です。
保育園へ8:00頃預けて、お迎えは17:40〜18:00くらいです。

※在宅勤務もできるので、その時は8:30〜16:30で仕事したりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    時短&在宅の活用、良いですね!
    参考にさせていただきます🙏

    • 12月23日
mii

1人目は9:00-16:00、2人目で9:00-17:00にしました!
結局16:00だとやることが終わらなくて、在宅勤務もできるので17:00にしてます。
延長保育は無料の自治体ですが、フルタイム18:00までだと出社の時は19:00過ぎのお迎えになってしまうので、子供も18:00〜18:30くらいで迎えに行ってあげたほうが疲れなくていいかなぁと思っています。
うちは夫が協力的で、在宅勤務なのと管理職なのもあり、割と自由に時間配分できるので、送迎やご飯以外の家事はお願いしちゃってます!
旦那がいるからいいや〜と残業して家事育児全部放棄の日もあります☺️

早く帰らなきゃ、家事育児しなきゃって考えながら仕事するより、
仕事のことだけ考えて家のこと考えなくていいのって意外ストレス発散できるんですよね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり16時だと終わらないですよね😭
    夫さんが協力的なの羨ましいです…!

    • 12月23日