
大阪から奈良の橿原市に引っ越し予定の女性が、保育園選びに悩んでいます。候補はおひさま保育園、にこにこパーク、橿原こども園で、最寄り駅は畝傍御陵前です。他におすすめの保育園があれば教えてほしいです。
大阪から奈良の橿原市へ引っ越し予定です!
保育園をどこにするか決められず困っています😭💦
候補は
①おひさま保育園
②にこにこパーク
③橿原こども園
電話した感じは②が良さそうな感じでしたが口コミがあまり良くなく心配です。
ここ以外にも良さそうなところあれば教えていただきたいです🥺
最寄り駅は畝傍御陵前になる予定です。
移動は自転車です!
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
②への口コミ悪くて心配ですよね💦
わかります。私も検討のとき悩みました!
現在実際に通っています。口コミの悪さは、子供にどうこうっていうより、ママと保育園の相性かな?と思います
実際に、子供は楽しそうに通ってますし、行くことで出来ることが増えました
しいていうなら、駐輪場から園がやや遠い、私立なのでその分ややお金がかかるといったところでしょうか?
心配ごとや不満は連絡帳に記載して相談したり、先生に直接相談したりして、お互いに折り合いつけて上手くやってます!と、いうより、そうやっていかないと自分の思い通りには全てはならないからです
おひさま保育園は、駐輪場も駐車場も目の前なので利便性は良いです
ただ園の広さと子供の人数でちょっと狭い印象でした
畝傍御陵前駅からだと、①も②もやや遠く電動自転車をオススメします(自転車なら中道も通れるので、そこまでかもしれませんが)
駅近くだと、あおば保育園かぽこあぽこが利便的には良いかもです
バス通園でもよければ、くちなし保育園や常磐が人気です

秋桜
書き込み失礼します🙇♀️
私も、昨年度はママリさんと全く同じ状況で、今年の春に大阪から橿原市へ引っ越してきました😄
保活大変ですよね💦
私は大阪と奈良を行き来しながら、6ヶ所程見学に行きました😱
①と②は見学しまして、
現在①に通園しています!因みに、車での送迎です🚗
私も保育園の口コミはめちゃくちゃ見ました!
他の方もコメントされている通り、最終的には相性だと思いますが、私は①に通園して今大変助かっています🥹
確かに、5歳児クラスまでの保育園としては小規模の方で、敷地が狭いと感じられるのも分かります💦
とにかく、先生方の対応が手厚いです!
各クラスに担任の先生(保育士さん)が2名付きますが、更に他の先生方が補助に入って下さるので、園児さんのことをしっかり見ていただいてる印象です✨
細かい部分は、もしママリさんが気になる点があれば分かる範囲でお伝えしますので、是非コメント下さい📝
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます💡
①に通われてるんですね!
電話で問い合わせたんですけど布団持ち帰りないのが魅力的です🥺
ただ見学が来年の4月以降と言われてしまい見学せず申し込むのも気が引けます😭
申し込んですんなり入園できました??
待機児童が多いって聞きまして😂- 12月26日
-
秋桜
そうなんですね!
親視線で主観的ではありますが、園長先生始め、各保育士の先生方には大変お世話になっています😊
布団に関しては、公立の園はサブスク制度が導入されていると聞いているので、月額払うか各家庭でお昼寝布団セットを用意するかを選択すると見学で確認しました🤔
私立は大体の所は、自分で用意して下さいの流れやと思います!(園によっては、布団のサイズや名前記入の指定もあるので、細かいことは聞いた方が良いです💦)
①の保育園は、夏場は一般的なバスタオル2枚あればOKで、
冬場はバスタオル1枚と毛布1枚の指定があります😃
(サイズや、生地・色の指定、名前記入の指定もないです!)
見学したら詳細を教えて頂けますが、園でベースの布団は用意されているので、下に敷くタオルと、上からかけるタオルor毛布で十分とのことです!
室内で温度調整されているので、完全にお任せしています👍- 12月28日
-
秋桜
長文になりましたので、返答を分けますね!
私は0歳児クラスで入りましたが、何とか10月〆の申込みで入れました😅
ただ、①の保育園は全体の園児さんの数が少ないので、2歳児クラスより年上のお子さんの申込みをする際は、枠が空いてるかを確認した方が良いです💦
②の園は見学で伺った話ではありますが、
親御さん参加型のイベントがそれなりにあると思います。
(お子さんのお誕生日会とか親子遠足など)
ガッツリ平日にやることもあるため、仕事がお休み取れるかのバランスは見た方が良いかなと思います🤔- 12月28日
はじめてのママリ🔰
実際通われてるのですね💡
子どもが楽しく通えるなら良さそうですね☺
もう一つ教えていただきたいのですが、どこかの口コミで保育時間内の習い事?の月謝が高いと見かけたのですが保育料にプラスで月謝がかかるのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
にこにこパークでしょうか?
2歳児さんか3歳児さんより上は外部から呼んでやってることもあるため、プラスで月額がかかります
正確には、保育料は市への支払い、それ以外の雑費(給食費や絵本代、延長保育料など)は、保育園への支払いになります
個人的な意見ですが、子供には色々学ばせたいと思っていますが(子供が好むかは別)、ぶっちゃけそれを調べる労力も大変ですし(教室や月額など)、お稽古の場所へ送迎するのも大変だなと思っていて、保育園がそれを担ってくれているなら、お任せしたいというのが本音です
送迎しなくていいですしね
まだ調べたことないので、月額が個人で通わせるのと保育園でやるのとどちらが高いかはわかりません
もちろん質もですが…
子供が保育園でやってみて、楽しくてやりたいっていったら、お稽古事ととして調べてもいいかなって思っているレベルです😅
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
ありがとうございます!
近々見学へいくので園にまた聞いてみます☺