※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

上の子は学研に通っていますが、タブレット学習は兄弟が多い家庭に向いているでしょうか。通うことで得られる集中力や鉛筆の持ち方も気になります。

習い事について

今は上の子が学研を週一でしていて6800円くらい?です。

スマイルゼミとかも流行ってますが、兄弟が多いと家でできるタブレットタイプのほうが安上がりだったりよかったりしますかね?

でも、鉛筆の持ち方や椅子に座ってやる集中力などはやはり通って先生もいるからこそ学べることもありますよね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が進研ゼミ、次男が学研やってます👦🏻👦🏻 
タブレット最初は良かったのですが、そのうち飽きちゃってつまらないと言い出しました。 
答えを4択とかで回答するので、当てずっぽうでも当たる時があります笑 
長男の友達はタブレットから紙のほうに変えたと言っていました。
スマイルゼミはやった事がないのでわかりませんが、進研ゼミはあまりおすすめしません。

個人差あると思いますが、個人的には学研のほうが身についてるなと思います。

ママー

スマイルゼミ人気なので私も気になってて上の子が受講してますが、だいぶシンプルで、マイキャラに飽きたらアウトな気がします💦

そして紙でやる方が早いので、上の子はもう紙派になりました😅

チャレンジも経験ありますが、飽きないのはチャレンジな気がします。
上の子はお姉さんになったようでシンプルなのがいい!と言い始めたのでチャレンジも飽きましたがw

教科書ワークを飽きずにずっとやってますよ。
下の子はこの先どうなるかまだわかりませんが、年長ならチャレンジタッチが一番まだ楽しいみたいです😊