※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

育休後の生活に不安を感じている女性が、家事を手抜きする方法について相談しています。具体的には、週に一度は夕食を簡単に済ませていると述べています。

毎日の家事、食事の準備、掃除、買い物、洗濯
エンドレス〜🫠
育休おわって、保育園はじまってからの生活が想像つきません😂
皆様、程よく手を抜いてるところなどありますか?

私は週1に1回、夜ご飯は牛丼やお弁当やスーパーのお惣菜などで済まして、ご飯の準備と洗い物お休みしてます🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

買い物は基本コープで済ませて洗濯は週5日くらいしか回してません!😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    週2洗濯なしの日つくるだけでも楽ですよね💦

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰 

食事は、
日曜日に、木曜までの4食分の大人の食材は切るだけ切っておく。(セルフ ミールキット的な)
子供が大人と同じのを食べれるメニューにしてないので、
子供用に、野菜焼いておいたり、煮ておいたり。

掃除は、平日はしてません。おもちゃの片付けだけが精一杯かなー。

買い物は、基本土曜に一気買い。

洗濯は着たやつ回す→またそのまま着るってループで。私の私服も制服のように同じ笑

って感じです!!

17時以降は、娘も保育園で全力で頑張ってるのでクタクタのご機嫌斜めちゃんだし、私も体力ゼロだし…
なので、買い物はなるべく行かないし、直帰して即風呂 即ご飯 の毎日です😂

風呂ご飯まで終われば、あとは2人でゆーっくり絵本読んだりといちゃいちゃタイムできるので、その時間が至福で頑張れてます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    理想の感じです😊手数減らして無理しなく行きたいです!頑張りすぎても体調崩しそうだし、余裕なくなりそうだし😂
    ストックあまりしないタイプだったんですけど、子供ができたらストックしたほうが楽ですね👌

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    私もストックしないタイプだったんですけど、もう仕事と育児で一瞬で日々が過ぎてくので、あれ欲しい!って思ってもすぐ買いに行けないし、
    疲れてグズる娘を連れて店に入る元気もないし、、って事で
    日用品とかも、とりあえず楽天とかAmazonのセールの時にガサっと買ってます笑

    夕方〜夜がワンオペなので、旦那には、朝に戦力になってもらってます。私が娘と朝遊んでる間に、旦那の仕事は、朝のゴミ捨て おもちゃ片付け 洗濯物しまう 食洗機の食器しまう です笑

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供できると、とても時間欲しくなります笑
    いかに時間確保するか、自分を楽にするかですね😊✨

    • 12月24日