
最近、娘が他の子どもたちと遊ぶ様子が増えていますが、話しかけると無反応が目立ちます。返事が遅れることもあります。
再度投稿します。
下の記事に更に追加です。
最近何度か知らない子と遊びました。
その子は4、5歳くらいの子で娘が遊びたい様子だったので一緒に遊ぼうって言ってごらんとこちらで促し、遊んでいました。
別の日にも小学生の女の子が公園にいて遊びたそうに近付いていったので私一緒に声をかけて遊んでいました。
公園によく保育園の子達がいるんですが自らそこに行き遊んだりしています。
プレに通っている子に最初バイバイと言えませんでしたが、最近はバイバイと言って別れる所まで手を繋ぐようになりました。
話しかけても無反応の所は最近顕著になってきています。
同じことを聞いたり話しかけたりしても無言です。
何回か言ったり話したりするとやっと返事が返ってくるかオウム返しのパターンです。
- 🐟(3歳9ヶ月)
コメント

ゆき
そうですね…
軽度のアスペルガーかもしれませんね
スペクトラムだと自己中心的な
ところがある
学習的に問題がある。
言葉が話せない
癇癪を起こす
こだわりが強い
物が組み立てられない
とか色々と症状が次々に出てきます。

まぬーる
色々混ざっているな〜ぐらいですかね!
でもいつ何が伸びるかはわからないのと、今後の集団生活で一斉指示は通りにくいかもしれないので、そこは気にされていてもいいかもしれません。
-
🐟
お返事ありがとうございます( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)"
混ざっているというのはASD以外もあるかな?という印象でしょうか?- 12月22日
-
まぬーる
そうですね、今どっち寄りなのかと判断を迫られたら、asd傾向なのですが、ADHDが潜んでいる気もします。
年齢が上がるにつれて、
どの傾向がどの時期に濃くなるかの見通しがつきにくいなーと感じました!
人と関りはじめたっぽいですが、年上の子達に遊びや会話をリードしてもらうと、会話のキャッチボールをしながら楽しく遊んでいるように見えうる…という盲点もあります。
どれがベースでどうなるか未定なのですが、同年齢の集団生活で、
どのくらい揉まれて様々な社会性を習得できるかがポイントです✨- 12月22日
-
🐟
ありがとうございます。
ADHDは盲点でした!自宅では落ち着きが無く走り回ったりしているので、落ち着きないのかなとも思ったのですが、療育の初日に長く座ってられるねと言われたのもありそっちはそうでも無いのかなと思っていました💦
そうですね、最近になって他人という存在に興味?が出てきたのかなってきた感じです。やはりどちらかと言えば受け身?なのかなという印象でした。
と思ったら療育では我が強いというか…先生が持っているおはじきを入れて欲しいという要求に対して(娘は既に違う色のおはじきを持っていました)
そっちを変えろと言わんばかりにキーキー言ってました😅何回かやると出来るようになっていましたが、受け身?体質の割に我が強いのか??と思ってしまい…
療育の先生も他人と合わせるや自分の方が折れて妥協するなどのことが課題かなと言われました。
こういうこともやはり幼稚園以後の社会生活では必要不可欠なことですし…- 12月22日
-
まぬーる
走り回るだけがADHDではないので、そこが今後どうなるのかなというところかなと!
療育先のかたは、的を得てますね✨トレーニング次第で協調性も磨かれるのではないでしょうか✨
どんな傾向であれ、実は誰にでもあることなんですよね。すーごいSUPER健常児なんて、いないよなーって思ってます。
苦手な分野はあっても、それらが支援の必要なことがどうか、そこが大事なんです!今から伸びればいいですね✨- 12月22日
-
🐟
ADHDだと足癖が悪いなんて事ありますかね?
年々酷くなってきてて気になっているんですが……
ありがとうございます。
療育には楽しく課題をしていたので頑張れそうだと思います。
幼稚園での生活でどこまで伸びるか分かりませんが楽しんでくれればなって思います。
お話聞いて下さりありがとうございます😊- 12月23日
-
まぬーる
ありますね…あるけど、asdの人にもありますよ。
どういう時にどんな理由で足癖が酷くなるかにもよるんですが、
姿勢が悪くなりやすいとかその程度なら、低緊張とかそっちなのかなあみたいな感じにはなりますね!- 12月23日
-
🐟
ありがとうございます。年々酷いので困っていて💦
最近だと立て膝したりテレビボードに足乗せたりテレビを足上げて触ったり…あとテーブルに足をかけて椅子をゆらゆらさせたり←先日後ろにひっくり返ってそれ以来はしてないです
寝っ転がって窓をトントン足で叩いたりとか…上半身と下半身が別の生き物かって感じです。- 12月23日
-
🐟
印象としては手持ち無沙汰というか暇だな~みたいな時にしてる感じがします。
- 12月23日
🐟
お返事ありがとうございます。
最近になって色々顕著に出てきて少し戸惑っている所です。
幼稚園の先生には発達がゆっくりなことは伝え済みなので入園後の集団生活でまたどうするか考えるつもりです。