※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園のママ友について相談があります。関東以外の方にお聞きしたいです。

幼稚園のママ友とのことで相談があるのですが、聞いていただけますか😭?
身バレ防止したいので、できれば関東地方にお住まいの方以外で、詳細はお返事くださった方のコメント欄に記させていただきます🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

関西です🙋‍♀️
上の子同い年ですし、良ければお聞きしますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章読ませていただきました😌

    まず、母乳なのかミルクなのかに関しては
    本当は母乳が良かったけど無理でミルクになってしまった方、
    ミルクがいいけど哺乳瓶拒否で母乳しか飲んでくれない方
    色んな方がいる問題だと思いますので
    聞かない方が良かったんじゃないかなーと感じました💦
    私も仲良い友達にでさえ、
    母乳?ミルク?とはこちらから聞いたことないです😭
    話題として上がった時にはその話になるかもしれませんが
    ましてご本人ではなくご主人に母乳かミルクかを聞くのは
    やめた方が良かったですね🥲
    LINEでびっくりしましたとママ友さんが送ってきてくれてて、
    ちゃんと経緯の説明もしてくれたところをみると、
    そこまで気にしてる感じには見て取れませんでしたが
    こればっかりは本当に受け取る側の考え方で大きく変わってくることだと思います😭

    とりあえず次にママさんに会った時、
    どうして私あの時ご主人にあんなこと聞いてしまったのかと
    あとから思えば凄くデリカシー無いことしてしまったなと思って後悔しましたと
    そのまま伝えた方が良いかと思います☺️

    関係性というよりは受け取り方で気にするか気にしないか変わってくると思うので
    私は聞かれても普通に答えるし全然気にならないタイプですが
    よく思わない方もいらっしゃると思うので😫

    赤ちゃん男の子?女の子?みたいなことも聞かれたくなかったり
    返答次第で嫌な思いされたりするのと同じなのかなと思いました😭

    返事無いままモヤモヤして年越しは確かになんかスッキリしませんが
    無事解決すると良いですね😭

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    読んでくださってありがとうございました😭🙏

    そうですよねー😵‍💫
    人それぞれミルクが母乳か希望通りいかなかったり、順調ともかぎらないですもんね💦
    仲のいいお友だちさんにも聞かれたことないですか。。😵‍💫!!
    もうほんとうに振り返ると過去の自分の言動が信じられないです。。🤯
    たしかに関係性うんぬんの問題じゃないですよね。。💦💦

    ママ友への声かけを考えてくださりありがとうございます😭🙏
    そのまま伝えようと思います!

    性別もたしかに、私自身そう感じた出来事があったのに情けないです😢

    優しいお言葉ありがとうございます😭🙏
    年越しは今後の人との関わり方の教訓となるよう、しっかり反省したいと思います😢

    最後までご丁寧にありがとうございました🙏🙇‍♀️

    • 12月22日
あいう

九州です。
保育士で幼稚園出身の娘がいます

  • ママリ

    ママリ

    九州のあいうさん、コメントいただきありがとうございます😭🙏
    上の方のママリさんところに詳細があります🙇‍♀️
    長文ですみませんが、そちらを読んでいただきアドバイスくださいますと幸いです😢
    本当に情けなく、デリカシーのない内容となってます。
    もし読んでいて嫌な思いをされたら申し訳ありません😵‍💫🙏
    よろしくお願いします🙇‍♀️

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

なんで産後すぐの方に、母乳かどうかそんなにも聞きたかったのですか?

妊娠中にそのママに産院のことで相談していたとかですか?

  • ママリ

    ママリ

    長文でしたのに、読んでいただいてありがとうございます🙏
    産院はそのママ友とは別のところなんです。

    なぜそんなにも?と夜中に目が覚めてしまうほど悩んでいて、最近私が感じていることなんですが、ママ友とは同郷で家が近く、ママ友の中でもわりと親しくさせもらっていている方でさらに、上の子と授乳がほぼ同じケースだったので心配もあり、そして何より私の中でのママ友に対する心の距離が近すぎていて、今回こんなことになってしまったのかなと振り返ります。
    お産でしばらく会えなくなることでの寂しさがありました。
    私は元々、不安なことや嫌なことがあると誰かや何かに執着しやく、妊娠した今、不安に思っていることがあるので精神的にはかなり不安定な状態です。
    夫が単身赴任中で、一番頼りたい今この時期に近くにいないので(週末には帰ってきますが)、それも精神的不安定の要因のひとつかな?とも感じています。

    こんな、気色悪い話をすみません。

    今回の件でようやく自分の心の状態に気付けたので、ママ友にこれ以上迷惑をかけないよう、振る舞いをこれまで以上に気をつけたいと思ってます。

    長文になってしまい失礼しました。

    • 12月22日