 
      
      
    コメント
 
            ままり
上の子が小2で、子供用のスマホは用意してますが友達とLINE交換などはしていません。
私がLINE交換をしているお母さん同士だけがやりとりできる感じです。
高学年、中学生などは遊ぶ約束や待ち合わせ場所、時間などあとで決めようねーってなったものは自分だけ別で誰かに教えてもらうしかない場面が出てくるとは思います。
家に電話があればとりあえずはそれで解決かな?と思いますが、家に電話がない状況であればお子さんが連絡をとれるツールとして固定電話か携帯はあると良いかなと思います。
うちはSwitchはもちろんですが、Switchではできない携帯のゲームも友達とするので、お互いに学校でアカウントを教えあったりしてようやく最近2人ほどフレンドになって放課後オンラインで遊んだりできるようになりました。
本人がまだいらないと言っているなら無理に用意しなくても良いかもしれませんが、必要ならいつでも言ってねって声をかけておくと、必要になった時に言いやすいと思います😊
 
            退会ユーザー
妹が今中学性ですが、
小学生の頃から携帯持ってて
グループでやり取りなどしてました!
学校の友達も比較的持ってる子が多くて
友達と電話たくさんしてました🙆🏻♀️
持ってない子は学校で遊べるか聞いて
家に呼びに行ってるみたいです!
- 
                                    ぶどう 中には持ってない子もいたのですね。 
 
 今は小学生からなのでしょうか。- 12月21日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 今は家電が無い家庭が多くなってて
 それで携帯を持たせる人が
 多くなってきてるみたいです🙆🏻♀️- 12月21日
 
 
            退会ユーザー
上は1年生、真ん中は年長で携帯契約しLINEは2年生からしてます🙌
ただトラブル多くなるので、いらないと言うなら口約束でいいと思いますよ😎6年生はほぼLINEしてると思います☺️
- 
                                    ぶどう トラブルもわいてきたりしますよね。 
 
 ありがとうございます。- 12月21日
 
 
   
  
ぶどう
ありがとうございます。
私は仲の良い友達がほぼ持っていて、ライングループできてるなら、持っていたらと思うのですが。
声をかけて様子見ます。