
コメント

りりり
契約してから引き渡しまでなら
もう契約してるので団信適応だと思います🤔
うちは契約のときに団信代も支払いしましたが引き渡しのときに払うんですか?

はな
引き渡しまでローンの融資実行してない場合ですよね?
(土地の融資で先につなぎローン始まってる場合とかはどうなのかわかりませんが)
私も建ててる間気になって調べてたのですが、融資実行してないうちに何かあったら団信は使えないので、たとえ工事を中断するにしても建築費用は支払う必要があるそうです。
例えば旦那さんが家の契約者だった場合、支払いはマイナスの資産として相続されるので、残された家族は生命保険とかで払うしかないみたいです。
ローンを奥さんの名前で組むことができるならローンで払えますけど、専業主婦とかだったらローン組めないから支払い詰みますよね…😢
建築中は特に、何もないことをほんといつも祈ってました💦
-
はじめてのママリ
いや、その空白期間怖すぎです😭まさに自分が勤めてないのでローン組めないですし、勤めていたとしてもそもそも収入差あるので上限がそんなに組めません…
旦那に何かあったら人生詰みます😇- 12月22日

はじめてのママリ🔰
建売購入した時に同じ心配してました笑
契約解除?は多分お金がかかるかと思います💦ハウスメーカーによって色々と違うかもしれませんが💦
団信も私のは加入しても3ヶ月以内に病気になった場合は効かないと言われたので何かあれば3ヶ月後に受診するのが良いと言われた気がします!もし自殺した場合は1年以内はだめと言われました。
-
はじめてのママリ
自殺なんて絶対ゆるさない…笑
団信が適応になるまでにも期間あるんですね💦
不安症なのでめっちゃ不安ですが、死亡保険には入ってくれなさそうです…
重要事項説明をしっかり読んでおこうと思います。- 12月22日
はじめてのママリ
建売なので先に契約の時に手付金支払って、残りを引き渡しの時と言われました💦手付金は実費で支払うので空白期間が出来てしまいます…