※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供に強くあたってしまう女性が、旦那の家事育児の協力がないことに悩んでいます。フルタイムで働きながら家事や育児を一手に担っており、旦那の仕事疲れのアピールがストレスになっています。限界を感じており、期待を持たずに自分だけが負担を抱える状況に不満を抱いています。

最近余裕がなく子供に強くあたってしまいます。

旦那の家事育児の協力がほぼなく、フルタイム週5勤務して家事育児の生活。

旦那の収入の関係でパートは許されず、協力する約束で転職しフルタイムで働いていますが約束は守られていません。

旦那は料理できず量を食べる人だから夕食や弁当を楽したらその分出費がかかってしまいます。

掃除などもしてくれなく、私の休みは子供の受診や子供のことやイヤイヤ期の子供連れて買い物に行き下味冷凍などで終わります。

旦那は仕事疲れたアピールがすごいのが本当にストレスです。私も働いて家でも動いている。

子供は可愛いですが、やらなければいけないことがありすぎて余裕のなさからちょっとした事で怒ってしまいます。

家事の頻度を減らしたり、削れることは削ってますがもう限界です。大人が2人いるのに・・と悲しく怒りもあります。

期待しなければいいのは分かりますが、私が全部するのが当たり前になりつつあるのはおかしいのでいい加減気づいて欲しいです。

離婚を切り出しても正直危機感すらないです。

コメント

ママリ

そのイライラは子どもへではなく旦那さんにぶつけるべきだと思います💦
期待しないのではなくちゃんと家事育児やってもらいましょ💦

旦那さんにちゃんと不満言えてますか??

phoenix 🔰

子供に罪はないです。叱られる理由がお母さんのストレスって 実は結構あるように思いますが 過度に怒られてしまう子供は被害者になりかねないです

原因は旦那さんとの関係なので、しっかりと、ケンカしてでも話し合って少しでも助けを得れるようにするべきです。😶ままりさんの負担が多すぎます😭