
切迫早産で入院中の女性が、点滴の効果や自宅安静時の状態について疑問を持っています。入院生活のストレスで食事量が減り、体重も増えないことを心配しています。
25週に切迫早産のため自宅安静(リトドリン服用)
→張りで痛いことが度々あった 子宮頸管3cm
26週入院安静
→リトドリン服用で痛い張りはないものの入院指示 子宮頸管3.8cm
その後リトドリンの点滴流用はこんな感じです。
2A25→2A28→2A25→2A18→1A30→1A25(28週)
痛い張り、NSTにも目に見えるような張りがなければ年末年始に一時退院をしたいとお願いをしております。
それに向けて先生も点滴を徐々に下げてくれています。
点滴をしているからですが痛い張りはなくて、実際自宅安静のときもよくなってた気がしたのでなんで入院なんだろうと、、
自宅安静で張りは減ったけど点滴を打ったことにより、外して内服に切り替えたことにより前以上に張ってしまう、、などありますでしょうか、、?
もともと痩せ型です(妊娠前151cm37kg、現在43kg)
助産師さんからはいろんな意見があります、、!
・最近張りがないのはお腹が大きさに慣れてきたのかもね〜
・脂肪がないから張り感知しやすいのかも
こんな理由で切迫早産になるんでしょうか😢?
入院生活のストレスでご飯食べる量も圧倒的に減り、体重も増えず、
1月も入院でいいからせめて年末年始の一時退院をしたいです😢
赤ちゃんのため、今産まれたら大変なのは重々承知しておりますが、やっぱりこう思ってしまいます。
- moe(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目24週から入退院繰り返して約2ヶ月半入院しました。
リトドリン点滴からの内服に切り替えて28週ごろに一度退院しました。私が退院したいと言い、頸管長が入院前より短くなっていなかった為退院許可降りました。退院時は28週で頸管長2.1cmです。
やはり点滴から内服に切り替えたり点滴の流量を減らす時に張り返しがありました。
私の場合はその張り返しを乗り越えたら少し落ち着いてきていたので退院も視野にありましたが、人によってはその張り返しが陣痛に繋がることも多々あると説明を受けました😢💦
退院したい気持ちとてもわかりますよ!!
私はコロナ禍だった為大人の面会も一切できず、赤ちゃんのことを第一に考えないといけないと思う気持ちと自分の精神的な孤独な辛い気持ちと葛藤してすごく辛かったです。よく1人で泣いてました😢
moeさんもとても頑張ってらっしゃると思います😭
はじめてのママリ🔰
入院中、痩せ型だと張りやすいとか慣れるとか言われたことはなかったです。
でももしかしたらそういうのもあるのかもしれませんね。
私も痩せ型(妊娠前158cm.38kg)です。最終37週で生みましたがその時にはプラス10キロでした。
痩せてると低体重児や早産のリスクがあるなどは聞いたことがありますのでそういったことも関係しているのかもしれませんね😢
moe
コメントありがとうございます!😢 24週から2ヶ月半もなんですね、、
点滴から内服への切り替え時、流量どのくらいでしたか??
今日、明日内服に切り替えるよって言われました。張り返しを乗り越えられるかがめちゃくちゃ心配ですっごい調べてしまいます。
うぅ、、お優しいお言葉ありがとうございます。わかってはいるのですがやっぱり入院がつらくて。💦
せめて年末年始だけでも一時退院できれば良いなと思っております。
はじめてのママリ🔰
飲み薬と同じ量まで下げました!
たぶん1A20だったと思います。
張り返し不安ですよね😭
私は内服に切り替えた時張り返し結構ありました💦
このままだとまた点滴再開!と言われ辛くて泣きました😭
赤ちゃんのことを思うと点滴するべきだったのですがもう気持ちがプツンと切れてしまい点滴したくないと伝えました。
先生と助産師さんが気持ちを汲んでくださって、少しの時間様子をみてそれでも張り返しが治らなければ点滴再開となり、たまたまその様子見の間に張り返しが治ってくれた為内服に切り替えて退院となりました。
年末年始帰りたいですよね😭
私は残念ながらその時は年末年始入院でした(笑)
moe
1A20まで下げて内服切り替えでも結構張り返しあるんですね……💦
わたしも点滴再開ってなったらもう無理だ、、って大泣きしてしまうかもです、、。
もう張り返しって完全に人による感じですかね🥲
えぇ、年末年始、、そうだったんですね😖
退院目指しますがあんまり期待して無理だったときが怖すぎるので最悪のケースを考えることとします、、
はじめてのママリ🔰
張り返しかなりありました😭
点滴取ったらもう気持ちが退院に向いてしまってるので点滴再開と言われると絶望感がすごくて涙が溢れました😢
張り返しがどれぐらいあるか,それが落ち着くのか陣痛に繋がるのかは人によりますね💦
28週に退院して年末年始の35週に陣痛がきてしまってもうこのまま産まれる!と言われ入院したのですが結局子宮口は5センチまで開きましたが陣痛はなぜか止まり、産むまで帰れないということで年末年始に再入院でした(笑)
年明けの37週入ったタイミングで促進剤で出産し退院しました😂
moe
助産師さんは大丈夫よ〜って言ってくださってて無駄に期待させないでーーって思ってます😓
絶望感やばいですよねぜったいに、、、今日点滴外すので怖すぎます、、
ええそんな入院の仕方、、!
なんだよ〜ってなりますね🥺
切迫なっても結局促進剤使ったんですね💦本当なにがあるかわからないです…。
はじめてのママリ🔰
ほんと怖いですよね😭
無事に内服切り替えできますように🙏
促進剤使った理由は子宮口5センチ開いてたので、陣痛を家できてしまうと病院着くまでに産まれてしまう可能性があるため産むまで退院できなかったんです💦
でも正期産に入ると切迫じゃなくなるので保険で入院することができなくなる為促進剤で陣痛を起こして産んで帰るしか方法がなく😅
moe
張り返しなく無事に退院がきまりました😭相談乗っていただきありがとうございました。
えぇ、、!そういった理由があるんですね、、!
あ、だから正期産になるとみんな退院するってことですか!
勉強になりました、、😭
はじめてのママリ🔰
張り返しなくてよかったですね🥺💕
年末年始ご自宅でゆっくり過ごされてください☺️
そうです!なので正期産になると退院します(笑)
今日検診だったんですが頸管長3cmで自宅安静指示になりました😅
また年始に検診ですが私も入院疑惑出てきました😅💦
1人目入院してたのでいつかはと思っていましたが…
入院になると上の子面会禁止なのでそれが今回は辛いです😭
moe
本当によかったです、、!ありがとうございます😢
わわ!そうなんですか😣
1人目で切迫の経験あると2人目以降もなりやすいんですもんね…。張りもあってでしょうか?💦
たしかに入院避けたいところです。自宅安静で良くなるもしくは現状維持だと良いですが😢
はじめてのママリ🔰
体質のようで一回切迫になったことがあるとそれ以降の妊娠も切迫のリスク高いみたいですね😢
立ち仕事をずっとしていて、仕事中はよく張っていて子供の保育園の送迎や通勤には自転車不可欠かつ上の子がまだ2歳で抱っこ抱っこなので色々相まって負担かかってたんだと思います😢💦
なんとか自宅安静のまま出産まで行けるように私も注意します😅