※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
子育て・グッズ

1歳半の子どもがイラストを指差すことができず、同年齢の子どもは理解できているのか気になります。

1歳半過ぎのお子さん、○○はどれ?って聞くとちゃんと指差したり持ってきたりしますか?

うちの子は1歳半健診でこれが課題だったんですが、できませんでした。
家でテレビを見ている時に犬や猫が映ると、ワンワン〜って言いながら指さす時はあるんですが、健診ではイラストを見せていたので分かりづらかったんでしょうか、、
アンパンマンが好きなんですが絵本を見せてアンパンマンはどれ?と聞かれても反応無しでした。
家でもやってみたんですが、どれ?って聞くと反応がありません。分かっていないんでしょうか😥
テレビに映った時や動画を見せる時はアンパンパン!って反応はあるんです。
絵本とか一緒に見てる時に私が指をさしながらこれは○○だね~○○美味しそうだね~とか言いながらよく見せてあげてるんですが…

同じくらいのお子さんは大体理解できるようになってるものですか?

コメント

姉妹のまま

長女はできるようになったの1歳8ヶ月頃、次女は2歳前でした!

はじめてのママリ🔰

次男が1歳半検診で指さしだけ出来なくて保健師の方もそれ以外は出来てるから全然心配する程じゃないけど数ヶ月後に様子聞きに電話していい?と言われて次の月には転勤が決まってる旨を伝えたらじゃあ指差しだけだし大丈夫!と言われて転勤後今の地域で次男の区の歯科検診の時に発達面でも面談がありその時に指差し出来なかったの伝えたら再度してくれて2歳になった月の時家じゃやらなかったのに指差し全部出来ました!
長男も2歳くらいでやってた気がします!!

はじめてのママリ🔰

する時しない時ありました

特に検診だと知らない場所、知らない人だから緊張して出来ない子多いと聞きましたよ

絵本みせて、○○はどれ?って子供が指すように促して練習しました。

はじめてのママリ🔰

うちも家ではできることが多いのに検診会場ではできませんでした。お腹ポンポンは?とかも会場ではできず、帰り道に聞いたらできました😅
保健師さんに家でできていたなら大丈夫。ここだといつもと環境が違うからできない子が多い。でもママが心配ならいつでも電話してね。と言われました。テレビでワンワンとかアンパンマンとか指させるならわかってると思います。絵本見せて無視するのは今じゃないだけかな?とも思いますが、どれ?って聞いて答えるというのは遊びとしても発達にすごくいいらしいです。ので、私も家で継続してやってみようと思います。なので、りままさんも遊び感覚でどれ?を続けてみてはいかがでしょう?きっとわかってますよ☺️

はじめてのママリ

1歳半はできなかったです!本人もできない自覚があったらしく「〇〇どれ?」と聞くと「うううん〜!」と身じろぎして嫌そうにしてました笑
出来たのは1歳8ヶ月くらいだったと思います!

はじめてのママリ🔰

出来ないです😂
わんわんは分かってるんですが、健診じゃ出来なかったです。
ママはどこ?とか聞いても、わざとなのか無視したりパパ指さしたりめちゃくちゃです😂
でも、困ったこととかあるとちゃんとママーみたいな発語あるので、理解はしてるんだなって思います!
このくらいの歳だと案外そんなもんですよ!まだ全然気にしなくて大丈夫です👍根気よく教えていきましょ🎶