※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子どもの成長について不安があります。自分で食事をせず、着替えやトイレトレーニングも進んでいません。周りの子と比べられず、焦るべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

2歳3ヶ月の成長スピードについて。
⚫︎ご飯自分で食べない(スプーンやフォークは使えるが、食べる意欲がないので食べようとしない。私も待ちきれず食べさせてしまう。)
⚫︎着替えできない
⚫︎トイトレこれから(トイレに興味はあり、補助便座はたまに座る。)
⚫︎うがい(ブクブクペッ)できない

これって普通ですか?
できないことに焦った方が良いでしょうか?
自宅保育のため周りの子の成長具合もわからず、今のままで良いのかたまに不安になります。
着替えや食事も時間をかけて教えていけば良いのでしょうが、0歳児もいて常にバタバタしていてそれができず、こちらがやってしまうのもいけないと思っています😢

コメント

deleted user

食欲だけはすごかったので
自分で食べてましたが(結局途中から手 笑)
それ以外は3歳以降です^ ^


周りもそんな感じです^ ^

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    安心できました🥹

    • 12月21日
deleted user

ひとりしか育ててないので自信持っては言えないですが、普通だと思います。
2歳半の男子で保育園行ってますが似たような感じです〜☺️
焦らなくてもいいと思いますが、タイミングがあれば自分でするように促してあげたらいいかなーと思います。
おむつ替えた後に自分でズボン履かせてみるとか、お風呂でブクブクペっの練習?遊び?をしてみるとか🤔
まだできなくてもいいので、なるべく声かけはするようにしてます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    そうですね…余裕がある時に少しずつでも声かけして自分でできることを増やしていっていけたらと思います🥺
    安心できました!
    ありがとうございました😭

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

少し前の投稿になりますが、うちも全く同じです☹️ご飯はおかずだけ自分で食べるのですが、全て手で食べます。たまーに気が向いたらフォーク使ってますがごく稀です。ライスは自分で食べないのでこちらがあげちゃってます、、うがいもトイトレもまだです。うちはコップ飲みもまだです😓同じく自宅保育なので他の子の影響とかもなく自分でやりたがらない感じですかね...私も心配してたので同じような方がいて安心しました😮‍💨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🥲
    自宅保育だと、成長のスピードやこのままで良いのかなど時々ふと不安になるんですよね😭
    コメントいただき、同じような感じなのでまた安心できました😭
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは、自分で食べようとする意欲があるのが羨ましいです!うちは、食べさせて〜!という感じなので、食事はつきっきりで😭
    同年代の子と関わりをもつ機会も少ないので、その点も心配しています…💦今の時期、感染症系が心配で支援センターへの足も遠のいてしまっています。

    • 12月23日