※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

主人が担任の先生に謝罪の手紙を渡したところ、情報が広まり、逆に私が心配されている状況です。主人が悪者になってしまった気がして不安です。カウンセラーの提案もありましたが、どうすれば良いでしょうか。



以前、主人が担任の先生に言いすぎたことがあり
フォローとして
主人はキツくいう節があり、先生がもし傷ついたのであれば、こちらが謝罪すべきだと思い連絡しました。というような手紙を担任の先生に渡しました。
完全に私情だとおもい
連絡帳でも電話でも無く、便箋にて書きました。
また、先生なら分かってくれるかもと思い子供の様子や主人の関係なども話しました。

今日先生と面談で話したところ
完全に教員の間で情報共有されてしまい
逆に職員間で保護者である私の心配をされてしまっているようです。
これでは一方的に主人が悪者のようになってしまった気がしてなりません。

担任の先生1人で、抱え込むべき内容では無いと思ってしまったのかもしれませんが
ほかの先生たちにも話し
私自身がカウンセラーの元に行けたらいいのにねということになってるのは正直心外です。

今一年生ですが、時の流れに身を委ねるしか無いですよね…
カウンセラーの提案は、ありがとうございますと話しておいたのですが…

コメント

ちぃ

どんな内容の手紙を書いたかによりますが、まぁ善意で心配してくれていることは確かなので時の流れに身を任せるしかないと思います。

はじめてのママリ🔰

キツくというのが、どの程度なのかわからないのでうまく言えませんが😭キツくなるよっぽどのことがあったんでしょうか?
先生に問題があるのに旦那さんが悪者にされてしまっているなら、年内に担任と学年主任と旦那さんと4人で話し合いしたほうがいいと思いました😥

はじめてのママリ🔰

手紙の内容がわからないとなんとも言えないですが。

赤の他人であり一般的にはそう簡単にキレる相手でない子どもの担任にキレた(仮定)のであれば、家庭内DVが疑われているのかもしれないですね。
もうやってしまった(旦那さんへの確認なしに手紙を渡してしまった)ものは仕方ないので、忘れてそのままやり過ごすしかないと思います。
旦那さんにこんなこと言われたなんて言ってしまったら、また学校にも苦情言いかねないですし。

ママリ

ご夫婦間で意見の統一ができない、夫側の意見に妻側が沿うしかない力関係である、と認識されたのではないでしょうか🤔

教員の間で共有されることは仕方ない部分もあると思いました💦

まぬーる

何を言おうが書こうが、基本的には共有はあるあるなので、

旦那様と主さんのご意見が違うのであれば、
その都度訂正したり噛み砕きながらご自分の意見を担任には伝えるようにしたほうがいいと思いますが…

旦那様がクレーマーって感じでいいですか?💦

ママリ

教員です。
基本的には保護者の手紙や言動やその他諸々は職員間で共有します。
ただ、その聞いた内容を保護者に別の教員が伝えるというのは、あまりよくないと思います。