※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

5ヶ月の子どもが泣き止まず困っていたが、Eテレを見せたらご機嫌になった。テレビに頼ることに悩んでいる。これは良いことなのか、どう思うでしょうか。

5ヶ月に入ってから、泣き方も声のボリュームも大きくなって、今日はもう一日中ぐずってて、抱っこしてもあやしても、やめるとぐずり出して、エンドレスどうにもならなくて....

ふと思いついて、テレビでEテレの子供向け番組を付けてみたら、泣き止んで、今もご機嫌になってじーっと観てる....す、すごい...😭

テレビや動画に頼りたくないなと思って避けてきたけど、これからは16時が待ち遠しくなりそうです😭

だめなのかな、いや、これでいいんですよね...?😭

コメント

ママリ

息子も5ヶ月なってからほんとに毎日機嫌悪くて辛いです💦
4ヶ月くらいのときにちょっと育児慣れてきた??なんて思ってたのが嘘みたいです😅
1日中抱っこ紐ですが、疲れてどうしようもないとき20分くらいYouTubeでオノマトペの動画見せてます、、、
夕方のEテレ見せたことなかったですが興味持ってくれるんですね…!今度私も見せてみます✨
頼れるものに頼らないとやってられないですよね😭

はじめてのママリ🔰

いいんです!!大丈夫です!!笑
1日中ずぅーっとテレビや動画を見て過ごすことが毎日毎日続くなら考えものかな、と思いますが(でもママの体調・メンタルが優れないとかだったら全然アリだと思ってます👍)、いろんな遊びもするけどテレビも見る、だったら良いと思います!うちも私が朝ごはん食べてる時間と夕方に夕飯の準備してる時間はテレビ・YouTubeタイムです笑 お気に入りの音楽が流れると身体を揺らして喜んだり、好きなキャラが出てくると興奮気味に教えてくれる我が子、かわいいですよ🥺笑
もしどうしても気になるようなら、テレビの音楽に合わせて歌ってあげたり話しかけてあげたり、一緒に楽しめば良いと思います!☺️

ミント

お子さんがテレビに夢中になっている間、ママが少しでも休まるならそれで良いと思います!
私も、YouTubeの英語聞き流しとかを夢中で見てくれていた時期は家事をしたい時などはそれを流してその間に済ませたりしていましたよ!
今は、夢中で見てるなーと思っても私が動き出すと気が散ってダメなんですけどね笑

うちの子も自己主張が出てきてからは、特に自分が気に入らない時の声が大きくて大変です😂
ちょっと〜って笑っちゃう時もあるくらいですが、自分に余裕がないとイラッとしてしまう時も💦
けど、これも個性だなーと受け止めいます^ ^

ほんと、大声で自己主張されると心が折れそうになりますよね…
使えるツールは使いながら、テレビとかは気になるようであれば時間を決めるのもひとつかもしれないですね!