※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わわわ
ココロ・悩み

妊娠中の女性が、妹の子育てに対する意見に困惑しています。妹は自分の価値観を押し付ける発言をし、無責任だと感じていますが、正直に伝えると関係が悪化する恐れがあります。どう対処すればよいか悩んでいます。

妊娠18週初マタです。
同じ内容を父親に相談していますが、先輩ママさんにも相談させてください。

昨日3歳年下の妹とご飯に行きました。
その帰りの車の中で話の流れで妹が私たちの子育てに口出しするからって言ってきました。
要は自分の価値観にハマらないようなやり方なら文句言いますということです。

妹は不妊以外の理由で自分の子どもは産まないという選択を取っています。

それ自体は否定しませんが、その発言があまりにも無責任で乱暴で余計なお世話だと感じた。
でもそれを彼女に正直に言ったら、思想が強く情緒不安定な妹は絶対拗れるのでどう対処すればいいかわかりません。

ほっとけばいいのでしょうか。
産後本当に口出しだけされたらこっちが参りそうで嫌なのですがどうすればいいでしょうか。

コメント

🐥⸒⸒🐥⸒⸒🥚

余計なお世話ですね…
本当に口出しするようなら距離おくか、あまりにも酷いことをズケズケと言ってくるなら「育てなきゃわからないことってたくさんあるよ。その理想は自分の子育てのときに頑張って」って言い返しちゃいます💦

  • わわわ

    わわわ

    そうですよね、やっぱひどかったら一度言ったほうがいいですよね。
    ありがとうございます。

    • 12月20日
ママリ🌼

わわわさんと旦那さんの間に産まれた子どもなのに、妹さんが子育てに口を出すのは違うと思います😥

私は上に姉がいてお互い子どもが1人ずついますが、お互いの子育てには一切口出しはしないです。それは両親も同じです💦
子育てって全てが育児書の通りに進むわけじゃないですし、育ててみないとわからないことが山のようにあるので、わわわさんのお子さんを1番に理解してあげられるのは親であるわわわさんご夫婦だけだと思います😣

妹さんなりに考えがあって子どもを産まないというのはわかるのですがだからといってお姉さんの子育てまで口を出してくるのは思想の押し付けのようにも思いますし、産まれてくるお子さんが混乱してしまうと思うので妹さんのフォローはご実家に任せて、余計なお世話だと伝えてもいいような気がします…💦

  • わわわ

    わわわ

    今は車で行き来できる距離にいますが、年明けたら少し遠くに引っ越すみたいです。
    物理的な距離ができれば少し落ち着いて過ごせるのかも知れません。
    我が子を守ることを優先して過ごそうと思います。
    ありがとうございます。

    • 12月20日
ママリ

口出しするからってなんで失礼な…
どの分際で文句を言われなきゃいけないのかさっぱりわかりません😂

口出ししてきてもスルーするか、そもそも口出しされないように距離置くしかないですね…

身内に限らず子育てに口出ししてくる輩はいますがそれと同じ扱いでいいと思います…なるほどそれもいいなと思えば採用するのもアリですが!

  • わわわ

    わわわ

    やはり物理的に距離を置くのが一番手っ取り早いですね!
    もうすごく腹が立って昨日一日中そんなことばかり考えてましたー!

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ

    妹さんの感じからすると、産後のナイーブな時期に関わると自分の精神が無駄に削られそうです😂
    うまく距離置けますように🙏

    • 12月22日
bibichan

子育て経験ない妹になんの権利が?て思います。

突き放していいと思います。

妹と結婚したわけではないですし、家族をもったんですから関わらないのが一番です。

一回いろんな角度から叩かれないと、考え方なり間違ってると一生思わない人間性を感じます。そもそも情緒不安定ならそっちを直すべし❗️て思うのは私だけでしょうか?

家にも来させない方がストレスにならなくていいです🙆

ご夫妻の人生なので、振り回されないようにしてください☺️

  • わわわ

    わわわ

    もう他人だし感覚は違うのは当たり前ですからとりあえず距離置いてみます!

    • 12月21日