
旦那が息子に対して怒りすぎて困っています。発達障害の息子に対し、怒鳴るのは良くないと分かっているものの、つい感情的になってしまいます。息子はママと一緒にいたがり、旦那もそれに苛立っています。私も要領が悪く、状況が難しいと感じています。
旦那が息子に対して怒りすぎです。怒鳴る時も声を低くしていてドスがきいてる声みたいな、私も怖いぐらいの声で怒鳴ります。
息子は発達障害あるのであまり怒鳴るのはよくないと分かっていてもやっぱり言う事聞かないとかわがままひどくなると怒鳴ってしまいます。
昨日もお風呂の中で、ママがいいとなってしまって身体洗わせてもらえなかったみたいで怒鳴ってました。下の子の授乳中でしたが、これはヤバいと思いビショビショのまま出てきてしまうと思ったので授乳を止めました。案の定大泣きしながら出てきて抱きしめました。旦那も怒っていてバスタオル投げて、そんなにママがいいならやってもらえ❕って。泣きじゃくる息子を抱きしめながら身体拭いて着替えました。
夜寝る時に、明日起きたらパパにごめんねって言おうねと言って寝ました。今朝起きて息子はちゃんと昨日はごめんなさいって言ったのにまだ怒ってるみたいで、ママがいいんだろ、ママに全部やってもらえよって😣😣そんな言い方しなくてもいいのに。昨日も息子寝かせて下の子も寝かせたあとに、大丈夫❔って聞いたら、あぁ❔何が😠😠って。あには、濁点付いてる感じで言ってくるから私に対しても怒ってるみたいです。
今朝は何にも息子に対してやらず話しかけてもちゃんと返事してないし、私とも話さないし
なんかもう切り替えがちゃんと出来てないことに私の方も腹立ってます😠😠
念の為ですが、虐待とかではなく旦那も息子の事はちゃんと大好きだしいろいろやってくれてます。息子もパパの事は嫌いと言いつつも大好きです。
私がもう少し要領良くやれたらいいんですけど、要領悪くて。お風呂も息子はママと2人で入りたいと言っていてでも下の子がまだ5ヶ月なので1人きりにはさせられなくて。旦那も帰ってくるのが遅いので。
もう少し息子がいろんなことを理解してくれたら助かるんだけど💦💦💦いろいろ難しいです😣😣
- 魅姫(生後9ヶ月, 5歳1ヶ月)

退会ユーザー
ご主人子どもですね・・・
息子さんの方がよっぽど大人だと思いました。
この状況で「私が要領良くやれたらいいんですけど・・・」と言えるのがすごいです。
私ならそんな風に怒鳴っていつまでも怒ってる男の人無理です・・・😱💦

はじめてのママリ🔰
虐待って大好きだけど虐待になってしまうんですよね😭子どもを大切にしてても虐待って言われるんです、バスタオル投げて物に当たったり、怒鳴る行為って大人でも怖いですよね😢赤ちゃん返りもあると思うので、ママがいいとなるのは当然、パパは我慢の時だと思うので、パパでごめんね〜🥺パパは大好きだよおおお🥰🥰くらいゆってほしいですね😭
その月齢の頃はまだあまり動かないので、たまに寝た時にパソコンとテレビ電話繋げてリビングに寝かせといて、上と2人でお風呂入ってました🥲願望が満たされるのか、「早く上がらないと!」と、いつもより協力してくれたりしましたよ🥲

退会ユーザー
うちの夫もなかなか叱らないはできなくて、というか夫にもごく軽度ですが特性があるので、息子にとってはこうするのがいいんだよと伝えても全然通じないと言うか、逆ギレというかそんな感じでした😭
私も息子に小言をついつい言ってしまいますが、女の人が言うのと男の人の低い声で言うのと全然違いますよね😿息子は夫の不機嫌を感じるとビクッとして顔が固まります…💦
お子さんの成長は少しずつ進むと思いますが、ご主人と話し合いができるといいかもしれないですね。
うちはモラハラ気味で喧嘩腰で負かせにくるので、冷静に話し合いをしてくれと頼んで何回も話し合いしました。私から頼んでも通じないので医者から言ってもらおうとメンタルクリニックにも行きました…
どれが効果があったかは分かりませんが、言い方はずいぶん柔らかくなりましたよ!
話し合いするなら、ご主人の言い分をしっかり聞いて褒めて否定しない言い方がいいと思います!

あくあ
ママママ言われて嫌になってしまう旦那さんの気持ちもわかりますがもう少し優しい気持ちでいてほしいですね😭
息子さんとのお風呂タイムについてですが、私もワンオペだったので温めた脱衣所に、赤ちゃんを連れてきてバウンサーに乗せて置いていました!少し寒いですが浴室のドアを開けたまま娘と入浴していました🛀
シャワーだけはドアを締めて爆速で済ませましたが😅
この方法ができれば、ママと入りたい息子さんの気持ちも叶えてあげられます☺️

ママリ
息子さんと一緒にお風呂に入る時にはご主人いるのだからご主人に下の子を預ければいいのでは??
息子さんにパパに謝らせるのも謎です。そんなことしてるからどんどんパパが嫌いになるんだと思います。
自分はママがいいと言っただけなのに、なぜ怒られ、なぜ謝らなければならないのか、もやもやがたまる一方かと。
息子がいろんなことを理解してくれたら助かるとおっしゃってますけど、理解せるのは親のほうかなと思います。
そうなることが予測つくなら、ママは今日はお風呂に入れないからパパと遊んできてね!とか朝から何度も伝えておけばいいし
ママがいいといい出しても
それを言いくるめたりうまくやり過ごすだけの技量がないのも大人としてどうなの(笑)と思います。

はじめてのママリ🔰
旦那さんに対して謝らせる必要はあったのでしょうか…
読んでいて、なんだか息子君だけが苦しい思いしてない?って思いました💦
発達障害だから怒鳴ることが良くないと仰ってますが、それは旦那さんとも共有してるんですか?
まずは夫婦間で共有して一貫的な関わり方をするべきかと…
夫婦の足並み揃ってないと子供もどうしていいか分からないですよ。
息子君が理解する時を待つのではなく、それまでの過程を夫婦で絆を深めて助けてあげるべきかと。
コメント