
コメント

はじめてのママリ🔰
沖縄ですがディズニーで薄いです😂
市町村によると思います〜

はじめてのママリ🔰
沖縄ではなく、
そんなに厚くない普通のですが、
下の子のは親子手帳ですよ〜☺️
-
えいみー
なんと!すごい✨
最近は親子手帳増えてるんですね🤩- 12月20日

M.says.b5
親子手帳という名前に変わりつつあるみたいですよ👶🏻妊娠期間中はたしかに母と子のあゆみかもしれませんが、産まれてからも使う手帳にパパが存在しなくなってしまうから親子手帳みたいな感じになってるらしいです😊
私も沖縄ですが、自分が小さい頃の母子手帳(親が持ってるもの)はお薬手帳みたいな感じの薄いものです!なので、色んな積み重ねで今の厚さになったんじゃないかなと思います☺️5人分持ち歩くとなると結構な重量なので、必要時以外は持ち歩きません🥺
-
えいみー
なるほど!
確かにパパはどこいった?って感じですもんね😊
5人分は確かに大変…😭
病院から普段から手帳持ち歩いてください。って言われましたが、私の普段持ちには大き過ぎるのでお留守番になりがちです💦- 12月20日

はじめてのママリ🔰
沖縄在住ですが、母子手帳と言った事ないです🤔
豊見城、読谷共に分厚かったです😂
-
えいみー
やはり親子手帳が主流になってきてるのですね✨
豊見城、読谷も分厚いんですね😊
他のコメントで沖縄でも分厚くないものがあると聞いたので、宜野湾が少数派なのか?と思っていました^_^
教えていただきありがとございます✨- 12月20日

ママリ
那覇市同じ手帳です!
中3まで使うのは予防接種の記録くらいですよね?!
なんなら、手帳は検診と予防接種以外ではほぼ開かないです😂
3冊あるんですが、、3冊一緒にしようか迷います。。年に1〜2回しか使わないので😂厚手で重たいから末っ子だけ持ち歩いておくかとか😂
親子健康手帳の名前自体はコレが主流ですが、手帳の大きさに関しては地域で全然違うと思いますよ〜!!
-
えいみー
那覇市も同じでホッとしました〜
地元九州は母子手帳&お薬手帳サイズなので、皆にビックリされたんですよー😂
予防接種くらいなんですね!
あのサイズ3冊常に持つのは大変ですよね💦1冊でも存在感あるのに。笑- 12月22日
えいみー
え!同じ沖縄なのに違うんですね🤣ちなみ親子手帳という呼び方は同じですか?
はじめてのママリ🔰
元々昔(40歳私の時代)母子手帳で、時代的に親子手帳になってる所も全国的にあるみたいです😀
上2人は同じ市町村で同じ親子手帳、下2人は同じ市町村で、ミッフィの母子手帳とディズニーの母子手帳です〜
えいみー
同じく40歳です!
内地の友人はみんな母子手帳だったのですが、確かに親子手帳増えてるようですね✨
わたしは宜野湾なんですが、デザインも、ん?な感じだし分厚いし…🤣笑
差し支えなければ、その可愛いデザインはどちらの市町村になりますか?