※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子供を諦める代わりにペットを飼うことについて、他の方の意見や体験をお聞きしたいです。

お子さんを諦める代わりにペットを飼う選択をした方いますか?

夫婦2人で過ごすつもりで、2人目3人目を諦めざるを得なくてその代わりに....でも構いません☺️

我が家は子供2人いますが私が3人目を望んでいてずっと悩んでいます。
実家、義実家のサポートはない、3人を満足の教育をさせるには経済的に心配な部分がある、上の子が繊細気質で3人目は嫌だ。と言われた...
様々な理由から我が家は3人目は難しいと思っています。

その時に旦那が子供を諦められない、育てたい。という気持ちがあるならこのタイミングでいい子がいたら猫ちゃんを迎えるのはどう?という打診がありました。
(もともと猫好きで猫カフェに通うくらいでいつか飼おうと思ってました。)

トリマーの知人、ペットを飼っている人にそのことを話すと子供の代わりに飼うの?それ可愛がれる?ペットは家族よりペットはペットと思ってない?と言われこの考えで飼うのはおかしいことなのかなと...。


子供を諦める代わりにペットを飼うことについてどう思いますか?
また実際に買われた方のご意見もお聞きしたいです!

コメント

Sapi

何も悪いことだとは思いません☺️
ペットはペットで何が悪いんでしょう😅
愛情持って育てて、もう家族💕って思う人もいれば
それでもペットはペットって人もいますし😅
必ずしも家族、人間同様に…ってことはないと思いますし😅💦

叔父夫婦はずっと子供出来なくて子犬を迎えて暮らしてましたよ☺️
家族と思ってたかは分かりませんが
集まりの時に連れて来てたり大切にしてたとは思います🙂‍↕️

おむぎちゃん

おかしいことでは無いと思います☺️
私ももし子供が出来なかったら、大きめの鳥とか飼いたいなーって思ってました!
実際、3羽目として中型インコを飼い始めました!
世間一般ではペットの扱いだと思いますが、我が家では子供同然の存在になってますよ😊

余談ですが、そのインコを迎えた数ヵ月後に妊娠してました😅

はじめてのママリ🔰

よく聞く話ではあります。
ですがそれは子供が1人もいなくてと言う場合が多いです。
猫ちゃんが欲しくて飼うのと、子供の代わりに飼うのは気持ちが全然違います。
ほんとに可愛がって育てていけたらいいですが、子供が欲しかったのにっていう気持ちが消えなかったらその代わりに飼った猫ちゃん見るたびに辛くなる場合もあります。
それは飼ってみないとわからないので、辛くなったときにしんどいと思います。
ペット第一の人からしたら心配されるとは思います。

3人目諦める理由も、しっかりした理由があるので、そこは仕方ないと思うしかないのかなとは思います。
今いる2人を大事に。やりたいことやらせてあげよう。3人いるとみんな我慢が増えていくし。って気持ちは切り替えるしかないのかなーと。

難しい問題ですけどね。。

はじめてのママリ🔰

うちは子ども1人で犬を飼いました。もともと私も旦那も犬、猫両方とも飼ったことがありいつか欲しいという願望が少なからずありました。
子ども1人と決めて、子どもの相棒にもなるからと家族の一員として迎えました。

3人目を諦めたからペットを飼うってダメなことですかね?
もともと飼いたい願望もあったんですもんね。
ペットはペットの意味って
所詮ペットと思ってるでしょってことですかね?
質問者様は子どもと同じように育てたい気持ちがあるから家族として迎えたいのかなと思ったので、悪いことではないように思いますが。
子どもが授かれなくて
その気持ちをペットに注いで家族同然に暮らしている方もいますしね。

トリマーさんや飼っている方は具体的にどんなところに違和感を感じたんですかね?

ママ

私も猫が好きで猫カフェとかたまに行ってました⭕️
先にペットだったので、順序は違いますが、かわいいですよ☺️
子猫で放って置いたら危ないと思い保護したので急だったので、私も主人も全く心の準備はなかったですが、飼わないほうが良かったとは思ったりは絶対にないです🥺
むしろ家族になってくれてありがとう🐱って思います。
でもお金は猫によっては体調で病院に行ったりすると意外とかかるのと、夏も冬も冷暖房かけたりするので経済面では、ある程度かかる気はします🥺
1人目生まれた息子が猫アレルギーだったので、会うのはいいけど触らせないように、
いまは時間で多少隔離したり、息子が寝る寝室など行けない部屋が出てきてそこは猫に申し訳ないとは思いますが、息子も猫に会うと大喜びで、教育的にもいいのかなと思います🥺
少し会う分にはアレルギー出ないのでしっかり息子がかゆいなど話せるようになったら猫と息子がお互い生活しやすいようにもう少ししたいなと思ってます。
猫アレルギーがわかる前は少し触ったりしてましたが、猫は息子に気遣って、叩いたりはしないですが甘えたりもしないです。
大人は好きですが子供はよそよそしい感じで、普通、って感じです(笑)
息子は大好きです(笑)
もちろん子供を産むにしても猫を飼うと責任は出るのですが、アレルギーや猫と子供との相性などもあるのでそこは考えたほうがいいかもです🥺

  • ママ

    ママ

    私の血縁や知り合いにもいて、みんな大切な可愛がってます☺️
    お子さんいるので家族旅行とかもすると思いますが、
    猫なら1泊くらいならペットホテルより、家でお留守番のがいい、一泊くらいなら大丈夫と言いますが、旅行とかも行きにくかったり、2泊以上は誰かにお世話頼んだり、猫にも負担かけたりするのでなかなか行きにくくなるので、お子さんとかはまだそう言うことわからないと思うのでお子さんもそれでいいか納得して飼ったほうがいいかなとは思います☺️
    なかなか難しい問題ですが、飼うとなるといいところもたくさんありますが、
    急にお子さんの環境も変わったりもするとは思うので、家族で納得して飼うとより家族で大切にしてあげられるかなと思います⭕️

    • 12月20日
もあきゅん

寂しいからペットを飼うとかはよく聞きますが子どもを育てたいって言う人に猫はどう?って提案するのはちょっと違うかなって感じはします🥹はじめてのママリさんがしっかり納得した上で3人目を諦めてペットを飼うのは全然良いと思います!

はじめてのママリ🔰

そのトリマーさんにはトリマーさんの考え方があるのでしょうが、私はペットはペットと思うのは別に間違ってないと思います🙂
 
ただ実家は頼れない、経済的に心配、上の子が繊細気質とのことですが猫を飼ううえでは問題ないのでしょうか?
子供の代わりに猫と仰ってますが猫を飼ってから予定外の3人目妊娠も絶対ないとは言い切れないかもです。
それでも可愛がれるなら、家族かペットかという定義付けはそこまで重要じゃないかなと思います。
ペットの出会いってタイミングなので、この子だ!っていう良い出会いがあってお迎えすることがあったなら、それはもうご縁なので😊

♡Mママ子♡

長男を妊娠するまでが大変で元々猫は1匹飼っていたのですが、さらに保護猫を迎えました😊
その後無事に子供も産めましたが猫への愛情は変わらないし、子供も猫が好きで私の中ではベストな家族の形!でした😊
おかしいとは思わないです!もしかしたらトリマーさんだし可哀想なペットを見聞きしたりする事もあってそういう考えが強く出てしまうのかもしれないですね💦
ママリでも何度か可哀想なペットの投稿見たことあります。
ペットはペット、ペットは家族、保護した、考え方や飼う理由はなんでもいいですが、やっぱり人間とは違うけどペットを飼うと決めた時には当たり前ですが責任もってお迎えするべきですが、やっぱり人間の子供なら簡単に里親にとなならなくても、ペットって飼って無理なら里親や、保護施設、魚とかなら川に捨てたりする人が居るんですよね。
なので責任、覚悟としてどうしても猫が飼いたい!じゃなくて、子供諦めるかわりにっていうとこが大丈夫?と言うことが言いたかったのかもしれないですね💦
完全家猫だと20年生きる子も増えて来てますし、犬だと宿泊先によっては一緒に旅行も行けるのですが猫ちゃんは旅行にも向かないので、ペットホテルか、うちはペットホテルが合わなくストレス感じるみたいでペットシッターを利用してました。冷暖房も基本365日毎日使用してましたし、猫ちゃんは腎臓病になる子が多くうちの2匹も手術したり通院したりとお金も意外とかかりました。
長男は一緒に住んで5年くらいで猫アレルギーが発症したみたいで酷い時は二重が一重になるくらい顔が腫れたりしてました。
こういう事もあるので、子供の代わりにという気持ちだと、人間の子供より大変な事になる可能性もあるのかなとは思います💦

はじめてのママリ🔰

知り合いに、子どもはいないけど、ワンちゃんを飼ってる夫婦がいます。一頭の犬を老衰で亡くなるまで大切に飼っていて、今の子はその後しばらくしてからお迎えした二代目ですが前の子と同様にたくさん愛情を注いで面倒を見ています。

立ち入った事情は聞いてないので推測ですが、子どもを産んで育てることの責任の大きさや心身の負担、自分達の年齢や社会で求められる一般的な生活レベルなどを冷静に考えた結果、子どもは産まないという選択をしたのではないかと考えてます。二人ともフリーランスでかなり稼いでいてお金はある夫婦ですが、都心の便利のいいところに住んでいて、子どもを産んだ場合に同じ地域で暮らし続けることをシビアに考えての結論なのだと思います。

やはりワンちゃんが心の潤いだったり支えだったりするみたいで、ワンちゃんの存在のおかけで良好な夫婦関係も保てているみたいです。

夫婦にとってはワンちゃんが紛れもなく「我が子」なのだと思いますし、そんな家族の在り方を誰が批判できるものでもないと思います。