※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーちゃん
ココロ・悩み

来年小学生になる軽度知的障害と自閉症の子について、支援級での学習内容が普通クラスと異なるのか、情緒クラスの内容はどうなるのか知りたいです。

来年小学生なる軽度知的障害、自閉症の子がいて支援級に決まりました。
支援級はその子に合ったペースで勉強すると言われました。
例えば普通クラスが引き算の勉強してたら支援級の子は足し算ですか?
情緒クラスは普通クラスと同じですか?

コメント

ままり

今1年生の同じく軽度知的障害、自閉症の息子がいます。息子も情緒クラスです。ホントその子のペースだと思います。
支援級は縦割りではないですか?うちの子は5人のクラスです。縦割りなのでみんな学年が違います。うち3人はグレーなのかもしれませんが、国語のみ支援級で過ごしているみたいです。今は足し算引き算は同じスピードでしていますが、時計を読むのは苦手で遅れています。あと、文章問題も苦手で遅れています。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    国語と算数だけ支援級ですがもし他の学年と時間割が一緒なら同じ教室で一緒にするそうです。

    • 12月20日
  • ままり

    ままり

    同じ時間に違う学年の子がいるのはあるあるです👌´-先生に対して支援級の生徒が多いので…。
    支援級の先生とどうなペースで進めるか相談出来ると思いますよ😄うちは漢字が少し遅れててどうしますか…って聞かれたので詰め込みすぎても覚えられないので遅れてもいいのでゆっくりでお願いしています。

    • 12月20日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    来年小学生なので相談したいと思います。

    • 12月20日
mamari

息子が同じ診断で支援級です。
算数と国語を支援級で受けてます。
算数は得意でむしろ普通級より進んでたりします🤔国語は同じペースで進んでます。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    先に進む事もあるんですね。

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子は算数だけ支援級だったんだすが、やる気がなかったからなのか?
ほぼすすんでなかったです。

知的もなく中学から普通級だったんですが算数が抜け落ちまくってて公文でやり直ししましたが2年の基礎からほぼ止まってたそうです。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    うちの子もくもんしてましたが家で宿題しなかったので辞めました。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文は高校入学で学力やばすぎて自分からやるっていったのでやり出したんです。そんな小さい頃なんてとんでもなく無理でした笑

    • 12月20日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    公文は行くのは嫌がらずだったんですが宿題だけが。
    宿題してくれてたら続けてたかもしれません。
    スマイルゼミもしましたが最初だけでした。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃなかなか続けるって難しいですもんね。
    はまらないと。
    なぜかうちは習字は続けてました。
    ハマるものあるといいですね

    • 12月20日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    運動が好きなので小学生なったら習わせる予定です。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね!!

    • 12月20日
りんご

情緒クラスは同じペースで進み、知的クラスはその子のペースなので普通級が引き算しても掛け算しても足し算がうまくできなければ足し算です。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    もし1年生までに終わらせないといけないのが終わってなかったらどうなるんでしょう。

    • 12月20日
  • りんご

    りんご

    知的支援学級は6年生でも2年生の授業したりしますよ。本当にその子にあったスピードです。

    • 12月20日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。お子さんは支援級ですか?

    • 12月20日
  • りんご

    りんご

    情緒支援級です。

    • 12月20日
もこもこにゃんこ

情緒クラスに子どもがいってます。
勉強のスピードは先生と相談して決めました。
うちは同じスピードでお願いしてます。

その子のペースなら、苦手な所はしっかりじっくりやって、得意な所は理解出来ているならサッと終わらせたりとかなんじゃないですかね?

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    うちの子は出来るんだろけど合ってるか不安の方が大きいのでゆっくり進みそうな感じです。

    • 12月20日
大福♡

息子が今1年生で支援級(知的クラス)にいます。
支援級は個のペースでの学習なので息子の場合は国語は普通級より遅れていますが、算数は先取りしている感じです(元々数字が好きで数字に強いため)。

3年生でも1年生の勉強をしている子もいますし本当に個それぞれです。

息子は知的クラスなのであまり情緒クラスには詳しくありませんが情緒クラスの子は結構交流級に行っています。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    うちの子も知的クラスに決まりました。
    その子のペースで勉強してくれるんですね。

    • 12月22日