
上の子可愛くない症候群を気にして2人目を考えていない方や産まなかった方はいらっしゃいますか。自分の性格上、平等に愛を注げない気がして、1人に愛を注ぎたいと思っています。同じような考えの方はいますか。
上の子可愛くない症候群が嫌で2人目考えてない人、産まなかった人いますか?
人によると思いますが、ホルモンの影響なのでしょうがないってツイートを見ました。自分の性格上、絶対に平等に愛を注げない気がするし、この子に対して可愛くないとか嫌な思いしたくなくてだったら産まずに1人だけに愛を注ぎたいなぁって思いました。ある程度自分のことは自分で出来る年齢になったら別だと思いますが、同じような人いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ママリ
私もそれがすごく嫌で、怖くて2人目やめました。
ママリでもかなり見かけますよね、、。
私自身のキャパも狭いし、娘が可愛くて我慢させたくないという思いが強いです😣
妊娠中に切迫を経験した事もあり、もしまたそうなったら抱っこもあまりしてあげられない、お出かけにも連れて行ってあげられないなど制限されるのも嫌でした💦
娘はもうすぐ5歳ですがやっぱりその気持ちは変わらないですね!
年齢上がってもその時々で育児の悩みは尽きないですし、また妊娠、出産、寝不足の日々?!と考えるだけで無理かなってなります😅
とっても育てやすいお子さんでイヤイヤ期前なら次の子も決断しやすいのかもしれません!
2歳過ぎてイヤイヤ期に突入し、反抗期があったりするとこの状態で2人目なんて無理かも、、ってなる気がします。
イヤイヤ期で大変な時に赤ちゃんが産まれて寝不足生活で上の子の赤ちゃん返りなんか始まった時には私は毎日イライラして過ごすだろうなと想像できますね🤦♀️💦

はじめてのママリ🔰
自分のキャパ的に2人平等っていうのが無理なので、1人でいいかなと思ってます👶
常に大人が2〜3人いるならいけるかもしれないですが、私1人で子供2人を相手できる自信がないです😂
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね🥲🥲
1人でも限界なのに😂- 12月20日

( ´・ω・` )
私は一人っ子で育ちました。小さい時から今もですけど、兄弟は欲しかったなぁと思います。
なので私も上の子可愛くない症候群が不安でしたが兄弟を作りました。結果可愛くない症候群になっちゃってます…
何がいいんですかね💦複雑です。
-
はじめてのママリ🔰
多分正解はないと思います😅
一人っ子の方でも一人っ子でよかった!って人はいっぱいいますし。ただ上の子の気持ちを考えると辛いですよね、、- 12月20日
はじめてのママリ🔰
すっごく分かりますー😢
ほんっとに育てにくい子なので尚更です🥲