
ADHDの子供との関わり方に悩んでおり、叱っても伝わらず、日常生活が困難でストレスを感じています。どう対処すればよいでしょうか。
ADHDってどう関わるのが正解なんだろう
正解なんてないのだろうけど。
優しく言っても叱っても何も言わなくても
なんっっっも伝わらない
毎日色んなものが壊されるし
叱っても笑ってるし
やめてと言っても繰り返すし
なんで?どうして?なんで?なんでなんでうるさい
聞いてないくせに
ずっと支度見張ってないと遊び始めるし
支度が全て遅いから遅刻ばっかりで
責められるのも謝るのも親の私
早く起こしたら起こしたで機嫌最悪だし
1回休ませたら?じゃないとなんとかしてくれると
思ってるのが治らないよ。と旦那
子供たち寝るまで仕事してるのに簡単に言うなよ
一日中ADHDプラス反抗期を
1人で見るこっちの身にもなれよ
朝から涙がとまらない
これから冬休みか
頭おかしくなりそう
1人になりたい
- まうろあ(生後7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
なんとも言えないイライラですよね。
伝わってるようで伝わってなくて、理解してるようで心の奥までは指示が届いていなくて響いてないような😣
日常生活でも常に工夫が必要ですもんね。
うちは女の子で本当に口も達者なので言い返してきたりして更にイライラしちゃったりもします😭
反抗期も入ってますよね!わかります。
1回休ませたらとかそういう問題じゃないと思います。
うちは夫はもちろん娘と頻繁に会ってる実母や妹も娘の特性に関しては全然理解してないですよ!
なんなら発達障害じゃないよ!と否定までされます😓
冬休みは預かり保育など利用できない園ですか?
私は1号ですが週2〜3で利用させてもらってます!
下のお子さんもいるの尚更大変ですよね💦

やちる
うちも次男5歳がADHDあります!
長男は軽度知的ありのASDで発達の重さ的には長男の方が重いんですが一緒にいてめちゃくちゃ疲れるのは次男です!
本当余計な事というかやらなくていいことばかりするって感じで自分のこと出来てないのに長男のこと告げ口してきたり😇
うちはやって欲しい行動を褒めるとそれを続けてくれやすいよとアドバイスされて実際そうなんですが秒でして欲しくない事されるのでイライラしちゃってなかなか褒めてあげれてないです😭
最近衝動性とか多動が酷くてそれを抑える薬飲みますかって提案されるくらいです💦
ずっと一緒にいたらおかしくなってしまうので旦那さんがお休みの時に頼んで1人になる時間作りましょう!
私も最近3人任せて1人時間もらってます🤭
今日長男が発熱して全員お休みです😇
頑張れないので今日はアンパンマンの映画祭りです🙄
-
まうろあ
うちは弟溺愛系なので、自分のことなにもできてないのに次男のお世話したがります…😑
褒めるといいと私も言われて実践してみましたが、やはり続かず同じく褒めるということ自体も無理になってきました。。
うちは小学校にあがって通学で事故をおこしそうなら内服しましょうと言われてそれまでは様子見らしいです💦
上の子可愛くない症候群もまだあるのかもしれません。
旦那に頼んだら帰ったあとの部屋が悲惨すぎて気休めにもならず、なら1人時間いいから家族で出かけた方がマシだなと思ってしまい…。
テレビは味方ですよね😭😭- 12月20日
-
やちる
うちも弟溺愛してます!
兄と喧嘩して弟かまって忙しいです🤣
続かないですよね💦💦
もう少し続けてくれたらこちらももっと褒めれるのにって思います🙄
なんか薬は早くて6歳かららしいんですが次男がやばすぎて先生からお母さんがしんどかったらすぐ処方するから言ってねって言われました🤭
ただ薬の副作用とか周りの話を聞いてまだ年中だし、、と服用しない選択をしましたが酷い日はやっぱり服用した方がいいのかもと毎回葛藤してます💦💦
それすっごく分かります!
うちも旦那に頼むと家の中どうした??レベルで荒れてるので帰るの嫌になります!
それでも私は1人時間貰えた方がリフレッシュ出来るので毎回家帰ったら掃除しよって気合い入れてから帰ります🤣
少し前から掃除の負担を減らしたくて子どもたちにご飯の後の食器は自分たちで流しに持って行くとか机が汚れたらシルコットで拭くとかゴミはゴミ箱に捨てるとか私がいなくても出来るように伝えてます🥺
家帰ってきて普通にゴミが床に散乱してるので本当ゴミ箱に入れるくらい出来るでしょってイライラします😇
テレビは味方です!
ちょっと前まで集中力が本当に無くテレビも続けて見れないくらいだったんですが最近は映画みたいに長いのも見れるようになって助かってます🤣
ただ未だにアンパンマン見たい!って感じで兄もですが本当幼さを感じます💦💦- 12月21日
-
まうろあ
やっぱ5歳も離れてると愛がすごいですよね🤣
ほんとにそうです!
私も副作用の話をされたのですぐ処方してくださいとは言えませんでした🤦♀️
うちも自分のことは自分で出来るように色々やってもらってるんですが、旦那も ADHDのせいか旦那といるとなにもしなくなります...笑
わかりますー!!
ゴミ箱すぐそこやんって思います!!
息子は逆にテレビみはじめると没頭しすぎて止めなかったら1日中みてます😂
トイレもギリギリになるまで行かないくらい😫- 12月21日
-
やちる
愛凄いですね🤣
うちの場合弟に優しく出来るなら兄にも優しくしてくれって思います🤣
ですよね💦
薬が合って副作用なければぜひ!ってなりますが合わなかったらとか副作用あったらって思ったらちょっと考えてしまいますよね💦
本当なんでですかね?🤔
旦那はみんな小さな妖精がいて勝手にゴミを捨ててくれてると思ってるんですかね?😩
ただうちの旦那の場合は絶対義母が全部やっちゃうから食器下げなくてもいいとかゴミ捨てなくても大丈夫な習慣になってる気がします😇
うちの子は絶対自分で出来るように躾けます🤭
それも困りますよね💦
最近次男はそんな感じになってます💦
本当トイレギリギリまで我慢しますよね🤣
止めれるから止めて行きなって伝えてるのに急にソワソワし始めて飛び跳ねたりするのでなんでや!ってなります😇- 12月21日
-
まうろあ
赤ちゃんだから可愛いってのもあるかもしれないですね🤣
そうですよね、体の負担になると思うと躊躇してしまいますよね💧
旦那の場合はどこにゴミがあろうと気にならないタイプです🤦♀️
なるほどーー😭
お母さんがやってしまうとそれに甘えますよね…
私も息子には手をかけすぎないように心がけてます🙋♀️
あれ本当になんなんですかね笑
行きたいなら行きなよって心の底から思います。笑
同じようなお子さんを持つママさんからのお話がきけて、少し気が楽になりました。
ありがとうございます🥲🌈- 12月21日
-
やちる
確かにそうですね🤣
このまま大きくなっても可愛がって欲しいけどどうですかね🤣
そうですよね🥲
床にゴミがあるのに気にならないって気になる側からしたら不思議ですよね🤔
私今自分の抜け毛が凄くて掃除してもすぐ落ちるからその度に気になって数分おきくらいの勢いで髪の毛拾ってます🤣
いつかは1人で自立して欲しいので極力自分1人で出来るようにって思っちゃいますよね!結婚出来るか分からないけど結婚出来たらお嫁さんの戦力になるようにとも思っちゃいます🤣
長男はおしっこだけのオムツ替えは出来るようになってきました🤣うんちは嫌だから出来ないそうです🤭
次男は嫌がって替えてくれません😇
こちらがおしっこ?とか聞くと次男一回違う!って否定してすぐにやっぱりおしっこ!とか言うので毎回でしょうね!って思います🤣
こちらこそありがとうございます😊
辛いのは私だけじゃないって知れるだけで楽になりますね🥰
お互い頑張りましょう😭- 12月21日

ママリ🔰
療育とかは行ってませんか??
うちは就学児ですがめちゃくちゃわかりますー!!!本当そうそうそう、そうなのと思いながらコメント読みました。
旦那が休みの日は旦那に任せたりもしてますが、休めない時に軽い感じで言われて喧嘩しました😭じゃあお前が対応しろよ!とほったらかして行ったこともあります。
-
まうろあ
行ってません。
病院でみてもらったんですが、市の発達相談の方に変えようかなと思ってます。
私は専業主婦なので自分が見る選択肢しかないんですが、旦那が休みの土日でも2~3時間任せただけで部屋が悲惨なのでそれもそれでストレスが溜まってしまい…。- 12月20日
-
ママリ🔰
療育が万能って訳ではないですが行ってみてもいいのかなと思いました。
相談先を変えたら支援などが変わる自治体ですか?うちの市は親を褒めるがメインであまり具体的な提案等はなくて😖
私も褒めるのはなかなか出来ないのですが、辞めなさい!辞めたらすぐ褒める(ABAと言うらしいです)はまだ褒めることが出来るようになりました。褒めても進まずイライラすることもありますが…
なるほど、任せたら任せたで大変になるんですね😭- 12月20日
-
まうろあ
栄えているところでなくて往復3時間かけて発達相談のある病院へ行ってたので市の相談所へ変えようかなと思ってて💦
親を褒める…ではなく親が子を褒めてあげるってことですかね?🤔
ABAというんですね!
やってみます!辞められるかどうかがまず問題ですが😭
ありがとうございます!- 12月21日
-
ママリ🔰
なるほど!遠いの大変ですもんね💦
市の相談所も投薬なども出来るんですか??
うちの役所は親を褒めるのがメインでして…😂
辞めるのなかなか難しいですよね😓辞める以外でも何か指示→聞けたら褒める!みたいな感じしてます。- 12月21日
-
まうろあ
遠くの病院だから、通うのが大変だから療育とかの話が出なかったのかなと思いまして😂
親を褒めるってどういったかんじですか…?🤔
なるほど!やってみます◎- 12月21日
-
ママリ🔰
ADHDだとあまり医療枠の療育のイメージがない気がします🤔民間の療育とかはお近くにないですか??
「お母さんすごいねぇ、がんばんってるねぇ!」みたいで、療育や受診の話とかが出てこない感じです😂- 12月21日
-
まうろあ
そうなんですね!?
だからそういう話がでなかったんですね🤔
引っ越してきてそんなに経っておらずあまり地域のことがわかってないので色々調べてる最中って感じです💦
そんな感じなんですね😂
ママってあまり褒められたりしないから嬉しいけど、それはあまり求めてないかもです…笑笑- 12月21日
-
ママリ🔰
あとはこちらから希望を言わないと案内ない病院や自治体もあるみたいです🤔
そうなんです…褒めてくれるのは嬉しいんですよ、でもそうじゃない時ってあるじゃないですか😂療育もご希望なら役所に「行きたいです!どうやっていけますか⁉︎」とアピールしてもいいと思います!うちは医師の意見書が必要なので、病院受診しているうちに一度必要書類聞いてみるのがいいと思います🥹- 12月21日
まうろあ
幼稚園大好きで行きたい行きたいだからって1回休ませたからって治るとは思えないんですよね。
分かります。うちの実母も違うでしょ〜!とか軽く言ってきます…。
まだギリ2号なんですが、申請期間過ぎてしまって💧
下の子の方が大変なはずなのに、上の子の方が手がかかるししんどいです。。