※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

真冬のトイレトレーニングについて悩んでいます。寒いトイレでの実施が億劫で、他の子が布パンツで過ごしているのを知り、どうすべきか迷っています。真冬でもトイトレを続けるべきでしょうか。

真冬のトイトレに悩んでいます。

3歳半の息子がいます。保育園では布パンツを30分ほど履いてみたり、1日に何回かトイレに行ったりしているようです。

一方家では特に何もしていません。前はお風呂前にトイレに誘うこともありましたが、トイレ(というか暖房かけている部屋以外すべて)がものすごく寒く、トイレを見守るわたしが億劫になってやめました。

極寒のトイレでズボンも全部脱がせて、冷たい座面に座らせて、おしっこが出るまでひたすら待つ…。お腹が冷えそうで心配です。

ただクラス懇談で知ったのですが、月齢の近い子が1日中布パンツで過ごしていると聞いて、全然何もできていない自分が嫌になります。

真冬でもトイトレってした方がいいんでしょうか。

コメント

ma

まだおしっこを出すことが自分でコントロールできないような状況ですか??

検診の時に教えてもらった方法は
「お風呂の洗い場でおしっこできる?」と聞いて出せれば
トイレに座らせれば出るはず
といった内容でした。


うちは洗い場で出してって言ったら出たのでそこからトイレにも座らせるようにしました。
まだひたすら待たないとおしっこが出ない状態ですよね?
園からなにも言われてないのであれば焦らなくても良いと思います。
ただ座るのを嫌がったりしていないのであれば、ここでやめるのはもったいない気もしますね🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    お風呂前にトイレに行かない時はほぼ毎日お風呂で出ます。
    ただトイレになると、座ってひたすら待つ感じで、出ない日もあります。
    園からは、トイトレがすすまないと言うと、シールはどうですか?トイレに絵とか貼ってみませんか、といろいろ言われて困っています。

    • 12月20日
  • ma

    ma

    お風呂では出ちゃうんではなく、出すコントロールはできるているけど、トイレに座ると緊張して出せない
    という感じですかね??

    ご褒美シールもトイレを好きな場所になるように可愛くするのも確かに効果的ではあると思います。
    トイレに座ったら小さなシール、おしっこ出たら大きなシールとか、座るのと出るのとで枚数を変えるとか…
    保育園に任せてて家で一切やってないっていう人をよく見るのですが、主さんの園の方針では家でも頑張ってくださいみたいな感じなんですかね?😣💦

    保育園とのことで働いていたりすると思うので、できることからでいいと思います。
    園に言われて困っているとのことですが、あまり気になさらずと言っても難しいた思うので…

    あと男の子だと立ってするほうが外れるの早いらしいので、オムツで出かけていても外出先の子供用トイレとかではもしかしたらできるかもしれません!

    もうやってるかもしれませんが、おしっこがトイレで出た時はオーバーなほどたくさん褒めてあげてください☺️

    従姉妹は3月で4歳ですがまだずっとオムツだし、逆に息子と同じクラスの女の子は夜もパンツだし…
    本当に子供によって進み具合って違いますよね😣

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    お風呂に入った途端シャーと出しているので、おっしゃる通りトイレだと緊張しているのかもしれません。

    園は家とのトイトレと足並み揃えていこう、と言う感じです。園でできるので家でもできるはずっという感じなんでしょうかね…。

    子どもによって全然違いますよね。子どもができないことに焦るというより、全然親らしいことができていないんじゃ…と落ち込み気味です。

    • 12月20日
  • ma

    ma

    正直個人的な意見ですが、
    こんなに悩んでる時点で親やらしいことできてないことなんてのはあり得ません!
    あと、保育園行っていたら帰ったらご飯食べてお風呂入って寝るイメージなんですが、土日も出かけるなら出先でいきなり布パンツはハードモードすぎるし、トイトレをゆっくりやるタイミングなんてないと思います。


    トイトレを少しでも進みたいのであれば、
    出すコントロールができるのであれば、トイレでの経験を積むのが1番だとは正直思います。
    小さな暖房器具を置いたりも良いと思います。
    うちも外の時とかは緊張して出ないことばかりでしたので、慣れてないとか、保育園では立ってしてるとかなのかなぁと思います。
    年末年始の予定はいかがでしょうか?もしお家でゆっくりされる日があるのであれば、私ならそこで経験数値踏ませるかなと思います。
    先生たちが言うシールとか絵も余裕があればやると緊張して出ないのであれば確かに良いかもしれませんね🥲

    そしてなかなか出なくて…よりも、
    お風呂の前に毎日おトイレ行く習慣です
    先生が教えてくれたみたいにシール用意しました!
    のやってることをアピールしておきましょう。笑

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ


    温かいコメントありがとうございます。
    ここ数日お風呂前にトイレに誘い、おしっこを成功しています。
    保育園にもアピールしないといけないですね。たぶん無関心な親だと思われているかもなので💧

    年末年始日中にトイレいく経験ができたらいいなと思います。どこまでできるかわかりませんが、頑張ってみます。

    • 12月25日
りんごママ🍎

元保育士です!

保育園ではなぜパンツを履く時間が30分だけなのでしょうか??

あとは、トイレに座って必ずオシッコが出る状態なのでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    布パンツは濡れるので嫌だ、と子どもが言うらしく短時間履くそうです。
    わたし自身トイレに行くタイミングが分からないのもあり、出る時と出ない時があります。

    • 12月20日
そのちゃん

うちはお漏らしの片付けが嫌だったので、家ではほぼオムツ、自分に余裕がある時短時間パンツで過ごしていました。
トイレは座って出れば褒める、でなければすぐに切り上げるのはどうですか?
冬は寒いけど、水分摂る量が少なくなるので、意外とトイトレオススメって聞きました。
あと、保育園で急がされる感じでなければ一旦お休みもありかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    トイレ終わりにする?ときいても「まだ座るっ」と言い張り切り上げられず、時間が過ぎていきます。
    園からは家ではどうしてますか?こうしたらどうですか?といろいろ言われています。急かされてはいないのですが、家でもがんばりましょうっという感じでややプレッシャーです。

    • 12月20日