※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手づかみ食べの練習をしていますが、子どもが食べることに消極的です。感触が気になるのか、パンケーキやおやきは自分で食べません。つかみ食べはどのようにできるようになるのでしょうか。

手づかみ食べについて🖐🏻ˎˊ˗

うたまるごはんを参考に離乳食を進めています!
今週からおやきやパンケーキがでてきたので
手づかみ食べの練習!と思って目の前に置いたり
触らせたりしてみたのですが…

少し触って、つんつん、手や指についたカスを
じっと観察、テーブルに擦り付ける…笑

といった感じで食べようとはしませんでした🤣

パンケーキは2,3口自分で口に運んで食べれるようになってきました👏🏻


おせんべいは上手につかんで食べるのですが
パンケーキやおやき、ブロッコリーなどは
感触が気になるのか自分で食べません笑
(私が口元に持っていったらかぶりついて食べます!)



つかみ食べってどうやってできるようになっていくのでしょうか?みなさんどれくらいからできるよになりましたか?

コメント

hach1

我が家も9ヶ月で、うたまるの本を参考にしてますが、パンケーキやお焼きなどは、握り潰してしまいますꉂ🤣𐤔
それを色んなとこにつけるので、こちらもイライラしちゃうので、もう掴ませてないです💦(笑)

お菓子など固いものは大丈夫そうなので、とりあえず、お菓子で練習させて、おいおいつかみ食べの練習もさせればいいやーって思ってますꉂꉂ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    全く同じ状況で笑ってしまいました🤣笑笑
    そしてもしかして双子ちゃんなんですか👶🏻👶🏻💓?

    うちの子もお菓子は大丈夫そうなので、お菓子で慣らしていこうと思います…!

    • 12月19日
  • hach1

    hach1

    双子です!!👶🏻‪👶🏻‪👍🏻
    2人揃って握りつぶします!(笑)

    気長に頑張りましょうねꉂꉂ😂

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

うちの子の場合ですが、摘んでポーイと投げることがあったので、子と同じメニューを並べて、「こーやって食べるのよ」と自分も手掴みで食べて真似っこから始めた食材もありましたよ😊