
小学生にスマホを持たせたくないが、周囲の影響やトラブルが心配です。いつ頃持たせるべきでしょうか。
小学生のうちは子供にスマホを持たせたくありません😭
でも多分ほとんどの子が小学生から持ち始めてますよね💦
下の子はまだ1年生ですが周りに持ち始めている子もいて子供も欲しいと言ってきてます。
上の子が高学年の時は半分以上の子はスマホを持っていましたがまだ持っていない子もいました。でも下の子がそれくらいの歳になった時には多分全員持ってる感じになってそうです💦
持つのが早ければ早いほどトラブルも増えるだろうし、先生から聞いたのですが下の子の学年は気の強い子が多いと言われていてすでに色々あるみたいです😭そんな中でいつかは持たせないといけないのかと思うと今から気がおもいです😭
- はじめてのママリ🔰

ママリ
持たせたからといってアレもこれもOKではなくもちろんルールを作ると思いますので
持たせる前にルールをしっかり
作りましょう🙆♀️

ゆう
小1からGPS代わりと留守番時の家電代わりにスマホを持たせておりますが、ルールを決めておけば、意外にトラブルとかはないですよ🤔ファミリーリンクで制限もつけれますし、使いすぎとかもないですし。
もうこればっかりは時代の流れなので、もう少し気楽に考えていても良いと思います😊
私たちの時代なんて学校で約束して遊びに行く、遊びたかったら家に電話して聞く、待ち合わせ場所に来なかったらどうしたらいいんだ。。という状態でしたが、今は無駄がなくLINEでのやり取りはとても便利だと思います。
うちは周りのお友達に恵まれているだけなのかな?
中学以降の方が親の目も届かなくなるし怖いなと思います。。😭

はじめてのママリ🔰
早く持っててもトラブル起きてないですよー🙆♀️
とくに低学年は自分で文字入力も難しかったりで普段は全く触りません。ネットもできないように制限してます。
トラブルが不安でしたらLINE交換はもう少し大きくなってから、というルールを作ってもいいかなと🤔
我が家はGPSアプリ使ったり子供が公園行く時とか遊びに出かける時にもたせて、何かあったら電話できるようにしたかったので1年生で持たせました!
コメント