
産後45日で生理が来てから母乳が減少しています。混合で朝晩2回授乳しており、搾乳量も減っています。母乳量を増やす方法について知りたいです。
産後45日くらいで生理が来てから、母乳が減っちゃいました💦
混合(ミルク多め)で母乳は朝晩2回だけあげてたんですが、生理が来てから量がだんだん減ってきて、搾乳してみたところ、生理が来た頃は100mlくらいとれてたのが、60〜70mlに減ってしまいました😭
母乳量もう少し増やしたいな〜と思うんですが、良い方法ご存知の方居ますでしょうか!
母乳あげてたのに生理が来るのも早すぎて、ちょっと混乱してます💦
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私は母乳よりの混合ですが、1人目も2人目も1ヶ月程で生理再開しました💦体質もあると思います😭
しかも点滴治療や体調崩したりで2回も量減りました、、
絶賛私も頑張ってますが、産後100日は母乳量決まってなくて増やすことも出来るので、お米2膳以上食べて水分2リットル以上こまめに飲んで、なるべく8回は吸わせると増えてくると思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!やっぱり8回吸わせた方がいいんですね💦
母乳量は足りないけど飲み疲れて寝ちゃうせいで、超頻回授乳でちょこちょこ飲みの癖がついてしまったみたいで、それを直すために母乳の回数を減らしたのも原因かもしれないですね…😭
はじめてのママリ
めっちゃ分かります😂
本当は増やしたいけど、自分の体力持たずで、、💦
長い時間吸わせても、下ろせば起きて足りなくて泣く⇒吸わせるを繰り返して時間あかず、母乳も出ないので、母乳⇒母乳&ミルク⇒母乳と交互にミルク追加してます🍼
はじめてのママリ🔰
体力もたないですよね😭
完母できれば夜間とか楽なんだろうなと思うんですが、とにかく量が出ないので吸う→寝落ちるまで吸わせても下ろしたら足りなくて泣く→ミルク追加を毎回やると本当に寝れない😂
ミルクは先に作っておきつつ、寝落ちないよう短い時間に限って、8回吸わせてみるようにしてみます!ありがとうございます!