※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーまま
子育て・グッズ

上の子が小2で、会話に割り込んだり赤ちゃんに大声で話しかけたりします。何度か注意しましたが、状況を理解する力が不足しているようです。特に赤ちゃんが寝ている時が困りますが、厳しく言うべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

上の子が小2男子です。私と夫の会話に割り込んだり、赤ちゃん寝てる時に大声で話しかけてきたりします。何回かやんわり言いましたが、①忘れちゃう、もしくは②状況を確認してから切り出す力がない、みたいです。小2だとこんなもんですか?厳し目に言って聞かせたらわかってくれるでしょうか。特に赤ちゃん寝てる時が一番困るのですが、「赤ちゃん寝てるときは話しかけないで」って言ったり、話しかけた来たときに「シッ!!」っていうのが酷な気がして心苦しくて。でも私もワンオペでけっこう疲れてるので伝えていきたいです。どうですか?

コメント

クロミ

小3ADHDとASDの長男と全く同じです😵‍💫🌀´-

  • たーまま

    たーまま

    そうなんですね💦どんな感じで対応されてますか?そのままにされてますか?それとも叱ったり諭したりしてますか?

    • 12月19日
  • クロミ

    クロミ


    旦那と喋ってる時は
    今ママ誰と喋ってる?って言ったら黙ります。笑

    声でかいときはうるさい!で黙ります。笑

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

小2で色々雑なタイプですが、話に割り込みはあります。赤ちゃん、寝てる人の近くで大声はしないです。
割り込みは今話してるよ!待って!と言います。