
3歳と1歳2ヶ月の子どもを育てている母親です。3歳は癇癪がひどく、1歳も自我が出てきて手がかかります。外出時の危険やイライラが増し、他の家族を見て羨ましく思います。子どもたちはこんなものなのでしょうか。
3歳と1歳2ヶ月の子を自宅保育しています。
3歳は癇癪凄く、思い通りにならないと叫びどこでも寝転がり、ショッピングモールなどではちょっと目を離したらもういません。
1歳は歩くようになり、ベビーカーには乗らない、立つ、歩かせると一人で歩いていく。自我もでてきていやー!と泣きながら叫びます。
自宅にいると息が詰まるので外に出ますが外に出たら出たで危なかっしい上にイライラが止まらなくて。
3歳、1歳をお持ちのお母さん方。お子様こんなもんですか?
うちの子は発達障害なのか?と思うくらい手がかかり…
ゆっくりお茶や外食なんかしてる家族をみると羨ましくて😭
なんでうちの子はこんな手がかかるんだろう。いつ落ち着くのかとそんなことばかり考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰

てんまま
親の手に余る癇癪は、障害の可能性も無くはないと思います…🤔受診や相談とかは行かれましたか?
3歳、1歳のときに一人で2人連れでママ友グループと温泉旅行行けたので
3歳にはイヤイヤ期も落ち着いていました。
逆に、グループの発達グレーの子(春から小学校支援級)の子は、まだまだ逃走したり、食事中のスマホ必須でしたね…。
あくまでも私の周りのことなので、専門家に相談したほうがいいと思いますよ(^^)

はじめてのママリ🔰
うちも3歳ちょうどと1歳ちょうどの子育て中です。
下の子は歩くようになりましたが、スーパーでは一切地に足つけさせません笑
家にずっといると私も気が滅入ってくるので支援センター巡りしてます。
水曜は買い物の日なので2人とも連れてって買い物してますよ(^^)
上の子は大分落ち着いてきましたが、偏食は相変わらずだし、泣き虫だし、思い通りにならないと怒ることもまだありますよー!
なんか本当自分の時間無さすぎて虚無感ありますよね
お互いお疲れ様です😭

はじめてのママリ
1歳は普通ですね!3歳も普通だと思います😅3歳なら分かってるけど、試してやる可能性があるし、
うちも手がかかりゆっくり外食はできないので周りが赤ちゃんの時から羨ましかったです笑
分かってる感じがないなら問題ですがお母さんに甘えてしまってる気がしますね。

ママ
子育てお疲れ様です!
うちは4歳ですが3歳まで外出時の癇癪がキツくて静かにしないといけないところや人の多いところに連れて行ってませんでした。確かにゆっくりお茶してる家族を見ると羨ましいですが、真似してもストレス溜まるだけなのでのびのび遊べるところが気楽でした😅
発達障害あるなしに関わらず心配があるなら地域の支援センターに発達相談できると思いますよ
コメント