

はじめてのママリ🔰
二歳差はつわりのときはまだいいけど、産んだ後が大変だと思います💦
逆に3歳差は悪阻の時地獄だと思います💦
1番いいのは4歳差だなと二歳差兄弟育てて思いました😇

ままり
現在妊娠中ですが、すぐ妊娠できる保証はないので何歳差とかは考えませんでした。しかも何歳差でも金はかかるし…😭子育て大変だし。

はじめてのママリ🔰
2歳差の兄弟を産んだ友人は上は激しいイヤイヤ期、下は全く寝ない子で大変すぎてほぼ記憶がないって言ってましたね…😅
でも、怒涛の自宅保育が終わって2人とも幼稚園に行きだした今は少し楽そうですよ☺️
私のとこは4歳差で上の子が一通り自分のことできて助かってます。が、育児がまだまだ続くのか…と思うとちょっとだけ気が遠くなります😂笑

はじめてのママリ🔰
うちの姉妹は2歳差です!
たしかに0歳2歳のときの自宅保育は本当に大変でした💦毎日のように児童館や子育てサロンなど無料で遊べるところにいって周りと話すようにしてました☺️今は保育園に行っていて帰宅後など夕飯まで2人で遊んでいてくれるのでかなり余裕が出来てきました!なので私は2歳差でよかったかなーと思っています!

退会ユーザー
2歳差ですがイヤイヤ期なかったし癇癪もない子だったので楽勝でした笑

退会ユーザー
金銭面に関しては1年の違いなのであまり変わらない気がします🤔それに向けて用意したらいいだけなので☺️イヤイヤ期が大変だとしんどいとは聞きます💦うちは4歳差ですが上が身支度など自分でできるし、赤ちゃん返りもなく4歳差にしてよかったなとは感じます!

はじめてのママリ🔰
上の子8歳下の子4歳なので4歳差です!
ある程度自分で出来ることも多くなってきてるし、ちゃんと理由を言ったら分かってくれる年齢なので4歳差で良かったなと思ってます😌
お手伝いしたいしたい!の時期でもあるので、一緒に赤ちゃんの世話もしてくれそうです😂

ぴっぴ
答えている方多いですが、うちも4歳差です。
ある程度、子供が自分の気持ちを言えるので話し合いができる&身の回りのことができるので、かなり楽です。
ただ、4歳差は遊び方に差があるので、家の中のおもちゃやお出かけ先なんかは、選ぶのは少し難しいのかなーって感じます。

ままり
2歳差で産みました。たしかに妊娠中、3.1歳ぐらいまでは大変でしたけど、そのあとは遊び場のレベルとか遊ぶ内容が同じなので一緒に遊んでくれて、楽ですよー!
コメント