※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1.2年生は、自分でどこまで支度できますか?服を前日に用意する、お箸セットを出す、新しいお箸セットをいれる、などです。

1.2年生は、自分でどこまで支度できますか?
服を前日に用意する、お箸セットを出す、新しいお箸セットをいれる、などです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1年生の娘は身支度は自分でやってます。
一学期は筆箱や水筒忘れてました🫣

🧸𖤣𖥧

1年生の息子は全て自分でします💡
幼稚園の頃から身支度は自分でさせていたので
その流れでやってます😊
声かけしないとたまにお箸忘れたりしますが😂

空色のーと

自分で全部やらせてました😊
服は当日の朝適当に選ぶ感じですが。

忘れ物しても、それは人生勉強ですね。

ユウ

カバンの中身を出して入れるは年長くらいでやってました🤔
今は鉛筆削らないのがモヤモヤしてますが😩

制服なので事前準備はありません💦
体操服等月曜セットは日曜のうちに乾いたものをひとまとめにしておき、自分で入れるようにしてます。下の子でていっぱいなので構ってられません😅
水筒にお茶入れるのはします。届かないので💦

deleted user

1年の次女も2年の長女も自分でしています!
筆箱持ったー?とか、水筒持ったー?鍵持ったー?とかは聞くくらいです!
忘れてたら、あ!忘れてた!て感じで自分で用意しますね!

最初は忘れ物してましたが、忘れたら自己責任ですし、忘れない様にしようというのも自分で学ばないと意味ないので!

絶対大事なもの、家の鍵とか水筒、筆箱は聞きます!

  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみに服は、当日の朝起きて、そのままの流れで服決めて服持って下行ってます!
    前日に決めてても翌朝気が変わってることが多いので当日にしました!

    • 12月19日