
生後一ヶ月半の娘が夜間に鼻詰まりで苦しんでいます。日中は問題ないのですが、夜間は授乳後すぐにフガフガし、頻繁に目覚めてしまいます。熱はなく、ミルクもよく飲むのですが、鼻水が喉に落ちてむせることがあります。部屋の温度や湿度は調整しており、電動鼻吸い機も使用していますが、夜間の鼻詰まりに対する他の対策が知りたいです。
生後一ヶ月半の娘、夜間の鼻詰まりに困っています。
ここ1週間ほど、夜間に鼻が詰まりフガフガと寝苦しそうです。日中お昼寝の時は苦しそうではなくスヤスヤ眠ってくれるのですが、夜間は授乳から1時間ほどでフガフガし始め、3時間もたずに目覚めてしまいます(混合です)。
夜は寝てくれるよう多めにミルクをあげているのですが、鼻詰まりしてからは授乳間隔も開かず、意味がなくなってしまってます。
熱はなくミルク飲みも変わらず良く、鼻水が喉に落ちてむせる時以外の咳はありません。
部屋の温度や湿度は日中と変わらないよう22度・5〜60%に調整し、こまめに電動鼻吸い機を使用しているのですが、他にできる対策はあるでしょうか?
ちなみに、お風呂上がりや朝は鼻水が取れますが、夜間フガフガしてるときに鼻吸いをしても何も取れません。
日中と変わることといえば、夜間の方が冷えるので暖房を多くたいていることでしょうか。でも加湿して湿度は保っているのですが…
上体をおこすといいとも聞きますが、あまり効果もないようです(私が体育座りをして腿の上に赤ちゃんを乗せる姿勢で、かなり傾斜がある状態で寝ても苦しそうでした。
赤ちゃんがかわいそうなのに加え、夜間対応が私も辛くなってきてしまいました。
何か対処法があればどうか教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

すず
そこまで頑張っても変わらないのであれば耳鼻科に行ったら薬もらえると思います!すぐ治りますよ^_^
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ここまでやったらやはり病院しかないのでしょうかね。いい耳鼻科を探します泣