※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おゆちゃん
お出かけ

広島から神奈川へ車で帰省する際の注意点を教えてください。子供は2ヶ月でミルクは3~4時間ごとです。運転は旦那が担当し、夜中の出発です。ミルクは液体か粉にするか迷っています。

広島→神奈川に車で帰省しますが、超長距離は初めてなので注意点などあれば教えて欲しいです🙇‍♀️

子供は2ヶ月の男の子で、ミルク間隔は3~4時間です
私は免許ないので旦那が運転担当で、私は子供のお世話と旦那のサポート担当です
旦那が仕事から帰って仮眠してからの出発なので夜中です!
ノンストップで10時間の距離です🥲

ミルクはほほえみの液体ミルクにするか、いつも通り粉にするか迷い中です💭

コメント

はじめてのままり

4時間に1回はサービスエリアで外の空気や外の光などをあびらせるといいですよ 。長い時間車でチャイルドシートに乗ったままいると体に負担かかるので 。その際に旦那さんも少し空気を吸ってもらい 、その後30分前後仮眠をしてもらい 、旦那さんにコーヒーやブラックガムなど目が覚めるようなものを買い溜めしてあげて居眠り運転などにならないようにサポートしたらいいと思います 。液体タイプと粉じゃ匂いが違うので多分味も少し変わるのかな?と私自身思っているので液体タイプを試して飲んでくれそうなら液体で 、飲みそうにない 、飲みがいつもより悪いとかなら粉にします 。

  • おゆちゃん

    おゆちゃん

    旦那サポートのアドバイスまでありがとうございます!!
    液体ミルク飲んでくれました!
    事前に試しておけて安心しました☺️

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

液体ミルクを日常的に飲めているなら液体が圧倒的に楽だと思います!
飲んだことないなら数日前から飲ませておいた方がいいです!
うちの上の子は液体は味が違うのか絶対飲まなかったので😭
まだ2ヶ月だとうんちの数も多いでしょうし、どのあたりで休憩できるかはある程度計画しておいた方がいいかなと思います!
夜間もトラックなどは多いので、万が一事故などあった場合のために諸々多めに持っていくことをおすすめします!

  • おゆちゃん

    おゆちゃん

    液体ミルク試してみたら、しっかり飲んでくれました😊
    アドバイス通り、おむつは余るくらい用意しておきました!!

    • 12月21日
はじめてのママリ

液体ミルク、この時期は冷えすぎて飲まない赤ちゃんもいるので温め機能が付いてるミルクウォーマー持っていかれたほうがいいかもです!

  • おゆちゃん

    おゆちゃん

    帰省の予定が早まったので、ミルク時間見越して何とか温めて飲ませます!笑

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

旦那さんも休憩挟まないとしんどいと思うので、赤ちゃんのミルクの時間でSAなどで休憩されたらいいと思います!
液体ミルクの方が楽でいいですが、ウォーマーなどが必要になってきますよね…?
私ならお湯と水を持って行って作ります!
移動中のミルクだけ粉ミルクケースに入れるか、ほほえみキューブを持っていきます☺️

  • おゆちゃん

    おゆちゃん

    足りなかった時などの緊急用で液体ミルクは使えるように、少し用意してみました!
    ほほえみキューブ初めて使うので楽しまです😊

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

昨日2ヶ月の子どもを連れて自分で運転して夫のところへ来ました。

平日夜間でしたが、工事で車線規制が何箇所かあったのと、トラックが多くていつもノンストップで4時間のところ休憩15分2回(2ヶ月の子の授乳、4歳の子のトイレ)で5時間半かかりました。
サービスエリアは大型車駐車場は満車、普通車は空きがありましたが、年末年始などは事前に混雑状況を調べておくといいと思います。
大きいところだと、授乳室があってミルク用のお湯や電子レンジがあるところがあります。

液体ミルクはこの時期温めないと飲みが悪いので、カイロなど使って温めてください、とメーカーの営業さんが言っていました。
知り合いの子は粉ミルクは飲むのに液体ミルクはあまり飲まないと言っていたので、事前に試しておく必要があると思います。

うちは下の子がチャイルドシートに乗せると泣きがちで、早めに休憩を取ることになったりと全然予定通りにはいかなかったので、かなり余裕を持った計画を立てないといけないと感じました。

  • おゆちゃん

    おゆちゃん

    同じ2ヶ月、そして最近の情報 ありがとうございます😊
    やっぱり子連れだとスムーズに行かないんですね💦
    SAも色々と調べてみます!!

    • 12月21日