※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななみ
お金・保険

不妊治療で受精卵の保管料が保険適用になるか知りたいです。2022年に一度保険適用になりましたが、その後は自費で支払っています。保管料は毎年自費ですが、他の年も保険適用が可能だったのか教えてください。

不妊治療の保険適用について

不妊治療で受精卵を保管している方に伺いたいです🙇‍♀️
保管料は保険適用の金額でお支払いされてますか?
それとも自費でしょうか?


私は毎年病院側に受精卵保管料を4万円ちょっと払っています(自費で年に1回)ここ数年ずっとそうなのですが、思い返すと1回だけ保険適用になり安い金額で保管料を支払った事がありました。

それは不妊治療が保険適用になった年の2022年でした。
病院側に保管料も保険適用になりますよね?と確認して支払った記憶があります。

ただその際は病院側からは即了承されず、「初めて保険適用になったので病院側も対応に追われている。確認してから返事をする」と言われ、しばらく待たされた後に保険適用の金額で支払いOKと言われました。


その後は毎年受精卵の保管料の案内が届くのですが、毎回自費の4万円ちょっとの金額が請求されるようになりました。
何も疑問に思わず高いなーと思いつつ自費で支払っていたのですが、、

ふと毎年の保管料は2022年以降は保険適用の金額で支払えたのかな?と気になりました。


2021年 自費
2022年 保険 (不妊治療が保険適用になった年)
2023年 自費
2024年 自費

と言ったように、1回だけ保険適用でした。
受精卵保管料は1回しか保険適用にならないのでしょうか?
それとも、2023年も2024年も自費で支払い済みですが、保険で支払いが可能だったのでしょうか?

病院からは何も言われず普通に自費での請求が来てました。

どなたか教えていただけると助かります🙇‍♀️

コメント

sora

2022年がなぜ保険適用だったかはわからないのですが🥲
2022年に採卵した受精卵を2023年と今年も延長しましたが両方自費でしたよ!
わたしのところは、治療計画(3ヶ月以内に移植予定)がないと保険適用で延長できないです😊

まる

私の病院では、保管期限から1年以内に治療開始する場合は保険、それ以外は実費 と決まりがあります!
もしかしたら病院によって異なるのかもしれませんが治療開始時期によって保険か実費が決まるのかと思います^_^

はじめてのママリ🔰

保険で治療をして妊娠して、1度目の更新までは保険で凍結していました。

2022年秋:妊娠&残りの卵を凍結→保険
2023年6月:出産
2023年8月:1度目の更新→自費(自分の誕生日月に更新のルール)

ちなみに、1年間で88,000円でした🥲

ママリ

受精卵を今年保管しました!

2023年や2024年は不妊治療は再開もしくは継続されてますか??

私が病院で受けた説明は治療中だと保管料も保険適用になるとのことでした。
治療なしで保管の更新だけだと自費になるとのことで、私は2024年治療中で保険適用ですが
一旦治療終了になったので2025年の更新は保険適用外になります。

もし治療中なのに自費になっているのでしたら病院によって違ったりするんでしょうか💦