※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

かかりつけの小児科の先生が子どもを「この人」と呼ぶ理由について不思議に思っています。子どもを大人扱いしているのか、他の呼称があるのにこの呼び方を選ぶ理由は何でしょうか。

かかりつけの小児科の先生が、子どもの事を『この人』と呼称するのですが何故でしょうか??

『この子』『○○ちゃん、○○くん』ではなくて、なぜ『この人』と呼ぶのかすごく不思議です…🤔


子どもの診察をしながら
「この人、熱高いからこれ絶対しんどいよ〜」
みたいな感じで言われます。

子ども扱いせず、大人扱いしてるのか?とも思ったんですが、それなら『○○さん』とかでも良いし…

何故だと思いますか??

コメント

ぺんちゃん

私も違和感ありますが、先生はそう呼ぶことに違和感がないからじゃないですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違和感がないから。なるほどです!
    なんとも不思議だなーと思ってしまって🤔

    一般的に出てきやすい呼称ではないので、何か理由があるのかな?何かしらのポリシーがあるのかな?と気になり…

    • 12月18日
  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    何となく冷たい印象がありますけどね😅
    先生の親御さんがその言い方で、それが自然なだけ。とか、特に意味はナイかな~と思っちゃいます🤭

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!先生の親御さんが〜という発想がなかったので、確かにそういう可能性もありますね😳
    少しスッキリしました!✨

    • 12月18日
ちゃー

私も「この人」と我が子を指す時に言いがちですが、あんまり深い意味はないです🤣
「この子」だとちょっと馴れ馴れしく感じるというか…「この人」の方が子ども扱いしてないというか、個人を尊重してる気がしてしっくり来るからよく使ってしまいます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お使いになられてるんですね!😳
    個人を尊重、もしかしたら先生もそうなのかな?と思ってたんですが、実際にそういった考えの方がいらっしゃると分かって少しスッキリしました✨

    • 12月18日
はじめてのママリ

子供ではなく、患者として一個人扱いしてるのかなと思います。〇〇さんはさすがに患者さんいっぱいいるしめんどくさいのかと。読み方間違えたらいやですし。

下の子、産む前から病気あるのが分かってたのですが、病気みてくれてる主治医も胎児に対して「この人ここの血管が細くて…」とか言ってて「この人…?産まれる前の赤ちゃんのこと『この人』って言ってんのか…?独特やな…」って思いながら聴いてました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供ではなく患者として一個人扱い、やはりそうなのかもですね!😳
    そして他にも似たようなお医者さんがいらっしゃると知れて少しスッキリしました✨

    『この人』呼び、初めて聴いたときは「ん??」ってなりますよね笑

    • 12月18日