※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神的な不安定さが夫の影響か、PMSか悩んでいます。心療内科で適応障害と診断されましたが、症状が生理周期と関係している気がします。心療内科に相談すべきでしょうか。

適応障害?PMS?

精神的に不安定になり休職させてもらってます。

前々から夫に対して「ん…?」という言動行動があり、産後それに対して目を瞑れなくなってきて、私の精神が不安定に。
そこで心療内科を受診し夫はおそらく発達障害であろう、そして私は適応障害、と診断されました。
なので、この精神不安は夫のせいにしてしまってました。
休職させてもらうときも、深くまで突っ込まれたのもあり、夫が発達障害かも?それでわたしは適応障害に。という説明もしました。

しかし、ふと考えると、精神的に不安定になっているのは排卵日と生理前にきれいに当てはまります。
適応障害ではなくPMSなのでは…?と思い始めました。

そこで夫のせいにしていた、しかもそれを職場にも言っていたことに対して、夫にすごく申し訳なく思います…。

PMSだと自分で疑い出したら、本当にそうな気がしてるんですけど、通っている心療内科に相談したら良いのでしょうか?

コメント

リリ

私も産後PMSひどくなりました
病院受診しようと思いましたが…
漢方代に使うより1人で外食してゆっくり息抜きしようと思い今にいたります😂
でもコントロール難しいですよね
なるべく生理前は旦那に夜勤多めにお願いしてます😂あたってしまうので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コントロール本当に難しいです…生理前とか排卵日とか(排卵日ももともと不安定になりやすいです)の不安定が無くなった頃に「あ、そういえば生理前だった(排卵日だった)」と思い出すのですが、事前になにか対策をされてますか?
    もうすぐ生理前だな〜とか!

    • 12月18日
  • リリ

    リリ

    私も不安定ですがいつもよりイライラするなぁと思ったら旦那と距離をおきます‼︎
    子供にもイライラしてしまう時があるのでその時は旦那に協力してもらって少し1人で休んできてもいい?と言って旦那にお願いしてます😣

    旦那に何回も理解してほしいためホルモンバランス乱れ説明してもムリで諦めて自由に息抜きしようと思って対策たてました😅

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で対策されておられるんですね👏🏻
    すごいです…見習わないと…😞

    • 12月18日
  • リリ

    リリ

    諦めたんです🤦‍♀️笑
    通院するのも時間がもったいないと思ってしまって
    とりあえずそれでやってみてもう少しキツくなったら諦めて漢方もらいに行きます😂笑

    • 12月18日