
産休や育休の手当について知りたいです。1人目の育休が2月12日で終了し、2人目の出産手当金を受け取る場合、どちらが得か計算方法が分かりません。どちらが良いでしょうか。
産休、育休の手当について詳しい方がいたら是非教えていただきたいです。
1人目を2023年2月14日に出産して、保育園に入れず今も育休中です。
そして今2人目を妊娠中で2025年3月6日が予定日です。
その場合1人目の育休手当が2月12日で切れると思うのですが、2人目の出産手当金を受け取れる様にした方が貰えるお金は多くなるのでしょうか?
いまいち計算の仕方がわからず、育休手当をギリギリまで貰った方がお得なのか、それとも出産手当金を受け取った方がいいのか分からず…
教えてください、よろしくお願いいたします。。
- うしくん(2歳1ヶ月)
コメント

ママリ
ご自身の標準報酬月額がどれくらいなのかによりますが、
上の子の育休手当の日額(50%のもの)
と
次の子の出産手当金の日額
を比べたとき、多い方を選択したほうが手元に入ってくるお金は多くなります。
うしくん
お返事遅くなりすみません💦
ありがとうございます!!
計算してみます!!🙇♀️