
旦那の自営業の所得や経費について不安があります。非課税の理由や節税の適切さについて教えてください。
無知すぎてわからないので教えていただきたいです。
旦那が自営業で外仕事をやっています。
平均的な手取りから年収600万はあります。
が、自営業なのでそこから経費?を引いて
所得はもう少し低くなると思うのですが、、、
旦那の通帳を見ると非課税の人が貰えるお金が振り込まれていたことに今更気づきました。
今日初めて非課税だったんだ、と知りました。
(今年7月に結婚しました。)
確定申告で経費やもともとの収入?をうまいことやって
非課税にしてるんだと思いますが、、、
旦那いわく自営業はみんな経費で落として
税金を低くしてる、と言ってました、、
経費で落としたとしても
なかなか非課税になるには難しいと思うし
すぐにバレるんじゃないかと思い怖いです。
ある程度はしっかりと申告してほしいのですが
その話をすると不機嫌?とまではいきませんが
税金を当たり前に払うのはバカバカしいと言われます。
調べると節税をするとは出てきますが
非課税にまでしていいのでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

Pipi
やり過ぎるといづれバレることはありそうですね😱
でも多少のその辺の誤魔化しは自営あるあるとゆうか…😂
給料低くして領収書とか色々なやり方してる人たくさんいます👍🏻 ̖́-
うちも自営ですが
上手いことやり繰りしてる場面はありますよ🙆♀️✨️

はじめてのママリ🔰
だいぶ危なそうですね💦
税金を払うのがバカバカしいとまで行ったり、非課税にまでしてたりするといつかバレて税金の追徴がきそうな気がするのでヤバそうな感じはします😥
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
年金さえ貰えるか分からないからと、滞納していました。
結婚して蓋を開けると、、、なことが多くて💦
とりあえず年金は払い、滞納してたぶんも分割にしてもらい少しずつ収めてますが、確定申告も今年からしっかりしてもらいたいです。
けど私も知識がなくてあまり強く言えず💦💦- 12月18日

ママリ
経費の部分をうまいこと調整できるのが自営のいいところではありますけど、何でもかんでも経費にすればいいってものでもないかなと思います。
今後ローンを組んだりすることがあるかもしれませんが、自営の方は所得で経済状況見ますので、ローン組みたくても組めないということにもなりかねません。
-
はじめてのママリ🔰
現に住宅ローンは私だけで組みました😥💔
- 12月18日

はじめてのママリ🔰
会計事務所勤務です!
自営ならモノにより備品、車、保険料、小規模企業共済等を経費などで落とせるし、仕事の口座のお金を自分の口座に入れるとかもだいたいみんなやってますよー!
やり過ぎなければ大丈夫かと、、ただ住宅ローンなどが難しいかもしれませんが🥲
-
はじめてのママリ🔰
非課税にまでして大丈夫なのでしょうか、、、
最低額くらいは収めた方が、、と思ってしまうのですが😥💔
去年確定申告をしたときお金を支払ってたのですが、あれはなんのお金ですかね、、
住宅ローンは私のみで審査しました😥- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
非課税と言っても赤字、黒字もありますからね!
確定申告時にお金を支払っているということはおそらく黒字で出してるから所得税を支払っているのではないでしょうか?🤔
なので操作して赤字にしてなさそうな気はします!
ただ所得税ではなく消費税を支払っていたという可能性もありますが、、
こればかりは確定申告書や帳簿を見ていないので一概には言えないです💦
心配であれば、個人事業主で年間600万くらいの売上規模ならば月額2.3万(確定申告報酬等の季節業務は別)で顧問税理士つけられると思うので検討してみてもいいかもしれませんね🙌
この費用も全額経費で落とせますので!- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
難しいんですね😰私も少し勉強して知識をつけたいなと思いました😥💦
税理士さんはどうやって探したらいいのでしょうか、、- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
BS、PLがある程度わかれば経理関係はガツンと言えると思います‼️
税務だとまた別になるかと思いますが、、💦
うちのお客さんは紹介とかが多いですね!
旦那さんのお友達で同じような業種で税理士さんにお願いしているところはありませんか?
やっぱり飛び込みで行くよりも事前にこんな感じだよと教えてもらってから契約する方が良いと思います💡!- 12月19日

ままり
うちも自営ですが、白色申告で税務調査がはいり、右も左も分からなかったので追税で100万以上支払いしました😅
それからは商工会に入ったり青色申告にして細かく帳簿付してますが、今はぶっちゃけ何でもかんでもは経費にしてません💦
税理士さんが入ってるなら上手くやってくれてると思います。
もしいない場合、本来支払うべき税金+加算税されますので、入られても支払えるようにしっかり貯めておく事だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
旦那はそんなの入るわけない!と呑気に言ってます😥
領収書🧾なども持ってないと思います😥- 12月18日

はじめてのママリ🔰
自営業あるあるですね。
でもやりすぎると税務署に目をつけられることはあります!
-
はじめてのママリ🔰
あるあるなんですね、、、
皆さん非課税にまで落とすのでしょうか、、
多少はするものと思っていましたが、、まさか非課税になっているなんて思ってませんでした😰- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
やる人はやりますよ!
それで悪質に給付金とか受け取ってますからね💦- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
えぇ、、そうなんですね😰
家族がとなると、私はあまり許せる方ではなくて、、というか怖いです、、- 12月18日

はじめてのママリ🔰
う〜ん。やりすぎ。税金や社会保障に対しての考え方とかモラル低い方だなぁという印象です。
もらったお金の話も奥様にしないのって信用できないですね。
年金払ってなかったら遺族年金ももらえません。お子さん産まれてなにかあったらどうするつもりだったのでしょうね。
日本の税金て意外とちゃんと使われています。子育てすると実感します。図書館、児童館、公園が整備されているのは税金が使われているからです。
保育園はもちろん、公立小学校の児童一人当たり年間約85万円もの税金が使われています。
旦那さんが幼少期から日本の公立校に通われて今の生活ができているなら先人が払ってくれていた税金のおかげです。
子供の未来のためにも税金を払うことで社会貢献してるんだという意識に変えないと教育的にもまずいと思います。

あんず
節税の域を超えてる気がします💦
バレたら遡って払わないといけないのと、罰金みたいなのも徴収されるので今年度からでもきちんとある程度の節税にした方が…いいかな、と。
非課税だと住宅ローンも通らないし、賃貸引っ越す際も審査厳しくなりますよ💦

はなまる子
車両代、保険、通信費、出張費、旅費交通費、宣伝広告費、外注費、接待費、別荘&保養所、慶弔費、寄付金、未償却の繰延資産、事業展開、賃金給与、地代家賃、水道光熱費、仕入れ代など、これ以外にも経費に計上できるものは色々あります。これらの全体の経費に上限は設けられてないです。
一人親方さんの平均的な経費は売上の30%〜60%らしいです。個人事業主の80%は500万以下の年収というデータがあります。自己申告してる年収600万が正しいかは分かりませんが、売上から経費を引いたのち15項目の所得控除を受けられます。
(基礎控除、扶養控除、社会保険料、iDeCo、小規模企業共済、個人年金、医療保険、医療費、生命保険、地震保険、青色申告控除など他あり)控除と経費で節税を最大減すれば非課税となる可能性は収入から見ると高いです。
住宅ローンなど、節税したままの評価になると審査が厳しいので、2年前から所得を調整するのは一つのテクニックだと融資担当者に聞いて実行して希望額を借入できました。正当な方法で節税をしているなら何も恥ずべきことじゃないです。会社員のような厚生年金や退職金は見込めないので、個人で家族の生活設計、老後設計を立て貯蓄していかないと苦労ばかりになると思います。本当にだらし無い人は何もせず暮らしています。少なくとも節税の勉強をしている方だと思いました😇
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
領収書とか持ってない気がするんです、
ほんとになんか適当で💦
私もずっと雇われなので全くわからないのですが、、
そんな私から口を出されるのもイラつかせるポイントなのかなぁと思ったりしますが💦
住宅購入を考えた時、ローン審査の話になり確定申告上の所得が低すぎて私もその時知り、恥ずかしくて逃げたくなったのですが
そんなものなのでしょうか、、
Pipi
いきなり監査みたいの入ることもあるし
やり過ぎてると後から莫大な金額取られたりもしますよ😱💦
ある程度表向きちゃんと説明出来るくらいのところにしておかないと…って感じですね🥲
ほんとに経営回らず社長の手取り少ないならですが
そこまでの会社なら持たないだろうし非課税はやりすぎかなと思います😭💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、
さすがに非課税はやりすぎですよね😥💔
もう一度話してみます💦
何かあってからでは遅いし子供もいるのでなおさら、、
Pipi
会社の儲け、従業員がいればそこへの給料、
必要経費、などはちょっと調べればすぐ分かるので
あまりにおかしいお金の流れがあると説明出来なくなると思います🥺
旦那さんの年収600万は会社の収入だとして
そこから全てを引いても社長の給料が非課税になるほど少ないのはおかしい…とかになるとアウトかなと😭💦
はじめてのママリ🔰
一人親方って言うんですかね?大元から仕事を貰ってやっている感じです😥
Pipi
1人なんですね!
それでも経費だって会社の規模にしてはかかりすぎとかになれば怪しいし
会社いじかする金額を差し引いても…ってどこかに歪みはでそうな気がしますね😭💦
はじめてのママリ🔰
非課税はやりすぎですよね😥💔
今年はある程度ちゃんとしてくれと言ってみます💦
Pipi
それがいいですね🥺💦
税理士さん使うとお金はかかるけどある程度上手くやってくれたりもするし
1人だからと好き勝手しすぎてるのはちょっと怖いので😱
はじめてのママリ🔰
知り合いの税理士さんに話したところ、その収入なら自分でやった方がいいと言われて💦分からないところは聞いてくれたら教えれる、という返事だったので💦
Pipi
そうなんですね🥺💦
それなら自分でもう少ししっかりやらないと…ですね🥲
一人親方なら可能であればママリさんが税理士系の知識を少し覚えるのもアリかもしれませんね👍🏻 ̖́-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!育休中なので少し学べたらなあと思ってます!
友達と2人でしてるのですが、
相手が適当だとこちらも危ないですかね?
Pipi
資格までいかなくても知識としてあると助けられることもあるし
旦那さんも勉強したとなれば聞く耳持つかなぁと💡 ̖́-
共同経営的なのですかね?
どちらが上の立場とかなくてなら
何かあれば連帯責任とかにはなりそうですね💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね!頑張ってみます📚✍🏻
なんというのでしょうか、、
お互い会社の名前は持っていて、大元に貰った仕事現場に一緒に回って仕事をしている、という感じです。
給料は割り勘という感じです、、
Pipi
給料とかお金が一緒となると知らなかった…では済まされないことも出てくるかなとは思いますね🥲💦
はじめてのママリ🔰
相手の方も適当に出してると思います😥でもさすがに私から言えない、、
Pipi
2人でやってると旦那さんには言えても…ですよね💦
でもせめて旦那さんが手取りとかちゃんとしていれば
情状酌量とゆうか完全に2人で誤魔化してた!よりはマシそうな気もします🥺🥺
はじめてのママリ🔰
とりあえずは旦那にしっかりしてもらいます🤢
そして少し知識をつけたいと思います!
ありがとうございます😭